来週の主な予定 日銀会合とFOMC 米中首脳会談 豪消費者物価指数 欧州冬時間入り
来週の主な予定 日銀会合とFOMC 米中首脳会談 豪消費者物価指数 欧州冬時間入り
・米中首脳会談 トランプ氏はあらゆる分野で合意できると前向き レアアース焦点に
・日銀金融政策決定会合 10月は金利据え置き濃厚、12月利上げに前向きな姿勢示すか
・米FOMC 25bp利下げほぼ織り込み済み、米政府閉鎖で積極利下げ観測浮上
・豪州消費者物価指数 中銀目標範囲上限に迫る可能性、コアはほぼ横ばいか
英国市場と欧州市場は冬時間に移行(※経済統計発表が1時間遅くなる)
ECBブラックアウト期間入り(金融政策に関する発言自粛)(30日まで)
FRBブラックアウト期間入り(金融政策に関する発言自粛)(31日まで)
※米政府機関閉鎖の影響で米経済統計の発表は延期になる可能性
27日(月)
日本自動車メーカー世界生産販売実績(9月)
中国工業企業利益(9月)
ドイツIfo景況感指数(10月)
ECBユーロ圏消費者インフレ期待(9月)
米2年債入札(690億ドル)
米5年債入札(700億ドル)
米耐久財受注(9月)
ブロック豪中銀総裁、討論会出席
トランプ米大統領、来日(29日まで)
片山財務相とベッセント米財務長官、会談の見通し
中国金融フォーラム(30日まで)人民銀総裁や証監会トップ出席
28日(火)
日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」
欧州新車販売台数(9月)
ECBユーロ圏銀行貸出調査
ドイツGfk消費者信頼感(11月)
米7年債入札(440億ドル)
米リッチモンド連銀製造業指数(10月)
米コンファレンスボード消費者信頼感指数(10月)
トランプ米大統領と高市首相、会談
パネッタ伊中銀総裁、イベント講演
APEC CEOサミット(韓国、31日まで)エヌビディアCEOやAWS、グーグル、マイクロソフト幹部出席
GPU Technology Conference「NVIDIA GTC 2025」ファンCEO講演(ワシントン)
29日(水)
月例経済報告(10月)
豪消費者物価指数(第3四半期)
カナダ中銀政策金利
米2年変動利付債(FRN)入札(300億ドル)
米前渡商品貿易収支(9月)
米FOMC結果、パウエルFRB議長記者会見
米週間原油在庫統計
ホークスビーNZ中銀総裁、中央銀行の独立性について講演
オランダ総選挙
APEC閣僚会議(韓国、30日まで)
香港市場は重陽節のため休場
30日(木)
日銀金融政策決定会合結果、展望レポート公表、植田日銀総裁記者会見
ドイツ消費者物価指数(10月)
ドイツGDP速報値(第3四半期)
ユーロ圏GDP速報値(第3四半期)
ECB政策金利、ラガルドECB総裁記者会見
米GDP速報値(第3四半期)
米新規失業保険申請件数(25日終了週)
トランプ米大統領と中国習近平国家主席、会談
ローガン・ダラス連銀総裁、会議出席
31日(金)
日銀国債買い入れ日程(11月)
日本雇用統計(9月)
東京都消費者物価指数(10月)
中国製造業PMI・非製造業PMI(10月)
ECB専門家予測調査
ユーロ圏消費者物価指数(10月)
米個人所得支出(9月)
米個人消費支出(PCE)価格指数(9月)
米シカゴ購買部協会景気指数(10月)
ローガン・ダラス連銀総裁、会議出席(質疑応答なし)
ハマック・クリーブランド連銀総裁、ボスティック・アトランタ連銀総裁、討論会出席
APEC首脳会議(韓国、11月1日まで)
APEC CEOサミット最終日(韓国)エヌビディアのファンCEO登壇
11月2日(日)
米国市場は冬時間へ移行(※経済統計発表が1時間遅くなる)
※米政府機関閉鎖の影響で米経済統計の発表は延期になる可能性
※予定は変更することがあります
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。