FXスワップポイント比較

このページでは、スワップ狙いで人気の米ドル円、南アフリカランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円の4通貨についてご紹介しています。

取引のポイントと共にFX会社16社の買スワップと売スワップ比較表も掲載してますので、FX会社選びの参考になれば幸いです。

ページ更新日:

PR

当サイトは複数企業と提携して情報発信しており、記事で紹介した商品・サービスの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。 ただしランキングやサービスの内容は報酬の有無に関係なく、中立的な評価を行います。 なお、当サイトで得た報酬はユーザ皆さまの役に立つ有益なコンテンツ制作や情報の品質向上等に還元いたします。

スワップポイント比較ランキング

ランキング
1
GMO外貨GMO外貨のロゴ

GMO外貨

2
インヴァスト証券トライオートFXのロゴ

トライオートFX

2
ヒロセ通商LION FXのロゴ

ヒロセ通商

2
トレイダーズ証券LIGHTFXのロゴ

LIGHTFX

2
GMOクリック証券FXネオのロゴ

GMOクリック証券

6
トレイダーズ証券みんなのFXのロゴ

みんなのFX

7
LINE FXのロゴ

LINE FX

7
SBI FX トレードのロゴ

SBI FX トレード

7
外為どっとコム外貨ネクストネオのロゴ

外為どっとコム

9
セントラル短資FXのロゴ

セントラル短資FX

10
DMM FXのロゴ

DMM FX

11
FXブロードネットのロゴ

FXブロードネット

11
松井証券 FXのロゴ

松井証券FX

12
マネースクエアm2jのロゴ

マネースクエア

13
外為オンラインのロゴ

外為オンライン

14
マネーパートナーズマネーパートナーズのロゴ

パートナーズFXnano

会社名 GMO外貨 トライオートFX ヒロセ通商 LIGHTFX GMOクリック証券 みんなのFX LINE FX SBI FX トレード 外為どっとコム セントラル短資FX DMM FX FXブロードネット 松井証券FX マネースクエア 外為オンライン パートナーズFXnano
取引単位 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨 1通貨 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨 1通貨 1,000通貨 1,000通貨 100通貨
米ドル円
スワップ
176 172 170 174 170 169 171 170 168 176 174 182 165 164 109 12
英ポンド円
スワップ
226 237 220 225 212 215 218 216 213 203 217 236 185 199 169 111
豪ドル円
スワップ
105 100 107 101 95 101 101 99 98 90 99 106 88 106 79 20
NZドル円
スワップ
94 99 95 91 78 91 92 89 90 80 89 93 95 95 34 8
南アランド円
スワップ
175 160 166 164 174 161 153 158 156 40 160 170 170 19 50 27
トルコリラ円
スワップ
39 37 37 39 40 38 36 37 36 40 取扱なし 取扱なし 36 5 5 37
メキシコペソ円
スワップ
226 194 198 198 209 195 187 194 191 191 200 取扱なし 20 80 68 10
得点 53 51 51 51 51 50 49 49 49 42 41 34 41 28 22 16
詳細ページ 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる 詳しくみる

※スワップ調査日:2025年02月20日※スワップは集計期間における1万通貨あたり(南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨)の平均値を掲載しています。

スワップポイントランキングの調査概要

調査実施者 株式会社ライブドア
調査項目 高金利通貨の中である程度流動性のある次の通貨ペアの買スワップで評価。
米ドル円、英ポンド円、豪ドル円、NZドル円、南アフリカランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円
スワップの値は、集計期間における平均値で評価。
調査対象 各FX会社公式HP、及び各社取引ツール。
調査日 2025年02月20日

スワップポイントとは

スワップポイントとは、通貨間の「金利差」から生じる損益のこと。通貨の発行国は「政策金利」を定めており、この政策金利が異なるために発生します。

例えば、トルコリラ/円では、トルコの政策金利が19.0%、日本の政策金利が-0.10%なのでその差は「19.0%-(-0.10%)=19.1%」になります。

トリコリラ円金利差

つまり、金利の高いトルコリラを買い金利の低い日本円を売ることで「金利差」を受け取ることができます。

逆に、トルコリラを売って、日本円を買う場合には「マイナススワップ」という損失が発生してしまうので注意しましょう。

よく耳にする「スワップポイント投資」は、この金利差を利用して利益を狙う手法のことを指します。スワップポイントはポジションを持っていれば「毎日付与される」という特徴もあるため通常トレードとは違った「定期収入」が期待できるのも魅力の一つです。

スワップポイント投資のコツは?|取引通貨とFX会社にこだわろう

スワップ狙いの投資のコツは「金利差が大きい通貨ペア(高金利通貨)を選ぶこと」と「提供スワップが高いFX会社で取引をすること」。

この2ポイントを気にかけることで、ベストに近い環境でスワップ投資ができるようになります。

ここでは、具体的にどのように通貨ペアとFX会社を選べば良いのかわかりやすく解説していきます。

スワップ投資におすすめの通貨ペアは?

スワップトレーダーから根強い人気があるのが「トルコリラ円・メキシコペソ円・南アランド円」の3通貨ペアです。

高金利通貨の政策金利
通貨名 政策金利 日本との政策金利差
南アフリカランド 3.50% 3.60%
トルコリラ 19.00% 19.10%
メキシコペソ 4.50% 4.60%
2021年8月18日現在 参照元:外為どっとコムHP「政策金利一覧」

日本円の政策金利は「-0.10%」に設定されているため、上記3通貨は金利差も大きくなり、貰えるスワップポイントも高くなります。

その他にも、最近ではGDP世界2位の中国の通貨「中国人民元/円」やロシアの通貨である「ロシアルーブル/円」もスワップ投資で注目を集めています。

高金利通貨の政策金利
通貨名 政策金利 日本との政策金利差
中国人民元 4.35% 4.45%
ロシアルーブル 6.50% 6.60%
2021年8月18日現在 参照元:外為どっとコムHP「政策金利一覧」

ただ、高金利通貨には「為替変動リスク」つまり、国内政治や関連国との関係の悪化などにより大きくレートが動くリスクがあるのを忘れてはいけません。

そのため、高金利通貨でのスワップトレードを考えている場合には、取引通貨を発行している国の情勢にも注意を払うようにしましょう

高スワップを提供しているFX会社は?

提供しているスワップは各FX会社によって異なります。そのため、自分が取引予定の通貨ペアスワップが「安定して高水準」で提供されているFX会社を選ぶことが重要ポイント。

代表的なところでは、スワップを売りにしている「みんなのFX」、「LIGHT FX」が安定してランキング上位にランクイン。

「通貨ペア別スワップポイント比較」では、スワップ投資で人気な「米ドル円・トルコリラ円・メキシコペソ円・南アランド円」計4通貨ペアのスワップポイントを比較することができます。興味のある通貨ペアをチェックしてみましょう。

また、受け取ることができるスワップポイントのシミュレーションができるFX会社も存在します。

スワップポイントシミュレーションができるFX会社

3社とも当サイトの総合ランキングでも上位にランクインしている初心者にも人気があるFX会社となっており、スワップ投資においても強い味方になってくれます。

より詳しくスワップ投資のコツについて学びたい方は「スワップ投資で抑えておきたい3つのポイント」を参考にしてみてください。

通貨ペア別スワップポイント比較

米ドル円スワップ比較

ドル円スワップ画像

アメリカは先進国の中でいち早く景気回復に成功し、2015年から2018年まで利上げ路線に転じました。

その後、米中の貿易問題をきっかけとした世界的な景気減速懸念と、世界的な金利の引き下げ路線の流れを受けて、2019年10月に1.50%-1.75%まで金利水準は下がっていますが、それでもオーストラリア、ニュージーランドより高金利となっていました。

しかし、新型コロナウイルスの蔓延により、2021年6月時点のアメリカは「ゼロ金利政策」を行っているため、今後の米ドル円スワップの注目点は「いつ利上げが行われるか」になります。

新興国通貨のメキシコペソや南アフリカランドと比べるとスワップが低めなことや、資金効率の面で劣る部分はありますが、世界取引高No.1の安定感や取引材料の豊富さから米ドル円のスワップ取引はいまだに根強い人気があります。

米ドル円スワップポイント一覧

順位 会社名 買スワップ 売スワップ スプレッド 取引単位 スプレッド備考
1
FXブロードネットのロゴ
FXブロードネット
182 -214 0.2 1,000通貨 原則固定(例外あり)
2
GMO外貨GMO外貨のロゴ
GMO外貨
176 -176 0.2 1,000通貨 原則固定(例外あり)
2
セントラル短資FXのロゴ
セントラル短資FX
176 -285 0.2 1,000通貨 原則固定(例外あり)
4
DMM FXのロゴ
DMM FX
174 -164 0.2 1,000通貨 原則固定(例外あり)
4
トレイダーズ証券LIGHTFXのロゴ
LIGHTFX
174 -174 0.18 1,000通貨 原則固定(例外あり)
6
インヴァスト証券トライオートFXのロゴ
トライオートFX
172 -222 0.3 1,000通貨 原則固定(例外あり)
7
LINE FXのロゴ
LINE FX
171 -181 0.2 1,000通貨 原則固定(例外あり)
8
ヒロセ通商LION FXのロゴ
ヒロセ通商
170 -207 0.2 1,000通貨 原則固定(例外あり)
8
SBI FX トレードのロゴ
SBI FX トレード
170 -178 0.18 1通貨 1~100万通貨の場合の基準値
8
GMOクリック証券FXネオのロゴ
GMOクリック証券
170 -170 0.2 1,000通貨 原則固定(例外あり)
トルコリラ/円は原則固定
11
トレイダーズ証券みんなのFXのロゴ
みんなのFX
169 -179 0.2 1,000通貨 原則固定(例外あり)
12
外為どっとコム外貨ネクストネオのロゴ
外為どっとコム
168 -198 0.2 1,000通貨 原則固定(例外あり)
13
松井証券 FXのロゴ
松井証券FX
165 -205 0.2 1通貨 原則固定(例外あり)
14
外為オンラインのロゴ
外為オンライン
109 -248 1.0 1,000通貨 原則固定(例外あり)
15
マネーパートナーズマネーパートナーズのロゴ
パートナーズFXnano
12 -599 0.0 100通貨 原則固定(例外あり)

※スワップ調査日:2025年02月20日※スワップは集計期間における1万通貨あたり1万通貨あたりの平均値を掲載しています。※スプレッド調査日:2025年02月20日※スプレッドは原則固定(例外あり)となっており、市場の急変時や市場の流動性が低下している状況等に拡大する場合がございます。原則固定対象外、または非公開の場合は「非公開」という表記になっています。また、LIGHT FXの通貨ペア数は「LIGHTペア」を含みます。※表示されているのはマネーパートナーズFXnanoのスプレッドで原則固定・例外ありとなっております。米ドル円は1万通貨まで(8:00〜翌4:00)、ユーロ/円、豪ドル/円は1万通貨まで(9:00~翌3:00)、ポンド/米ドルは1万通貨まで、ポンド/円は5,000通貨まで(9:00~翌3:00)、南アランド/円、トルコリラ/円は3万通貨まで、NZドル/円は17時~翌3:00時のスプレッド値になっております。その他通貨の対象時間帯は公式サイトをご確認ください。また、キャンペーンスプレッドを含んでおります。※SBI FXトレードのスプレッドは、1~100万通貨の注文をした場合の基準値となっております。※GMOクリック証券のユーロ/豪ドル、英ボンド/豪ドル、米ドル/スイスフラン、スイスフラン/円、英ポンド/スイスフラン、ユーロ/スイスフランの表記スプレッドは「午前9時から翌午前3時」のものです。※外為どっとコムの「業界最狭水準スプレッドキャンペーン」スプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。外為どっとコムは、米ドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラ、ロシアルーブル円は原則固定スプレッドの適用対象外です。また、ロシアルーブル/円のみ現在新規注文受付停止になっているのでご留意ください。※ヒロセ通商の原則固定スプレッドの対象時間:午前10時~翌午前3時までとなっております。

トルコリラ円スワップ比較

トルコリラ円スワップ画像

新型コロナの影響で、一時は8.25%まで政策金利が下げられたトルコリラですが、インフレに対する対策を推進する「アーバル氏」が総裁に就任した影響もあり、トルコリラの政策金利は実に19%(2021年5月時点)と先進国の中では抜きん出た高金利となっています。

さらに、トルコリラ円はここ6年間でジリジリと下落しており、2019年時点では20円前後で推移していましたが、2021年6月時点では13円前後へ更に下落しています。

このリラ安の背景には、エルドアン大統領の絶大な権力が関係しています。エルドアン大統領は、金利を下げて物価を下げようとするため、物価上昇を抑えるための「利上げ政策」がなかなか行えず、リラ安が進んでいるという状況です。

ただ、1リラ13円ということは1万通貨取引するのに必要な資金はレバレッジ25倍の場合5,200円です。余裕を持ってレバレッジ10倍の13,000円入金して取引したとしても、1万通貨あたり40円のスワップを1年間受け取り続けた場合、年間利回り0.00%にもなります。
金利が高く魅力的なトルコリラですが、流動性リスクや政治リスクなど新興国通貨ならではのリスクがありますので、取引する際にはリスクコントロールをしっかり行いましょう。

トルコリラ円スワップポイント一覧

順位 会社名 買スワップ 売スワップ スプレッド 取引単位 スプレッド備考
1
GMOクリック証券FXネオのロゴ
GMOクリック証券
40 -40 1.4 1,000通貨 原則固定(例外あり)
トルコリラ/円は原則固定
1
セントラル短資FXのロゴ
セントラル短資FX
40 -75 0.8 1,000通貨 原則固定(例外あり)
3
トレイダーズ証券LIGHTFXのロゴ
LIGHTFX
39 -39 原則固定対象外 1,000通貨 原則固定(例外あり)
3
GMO外貨GMO外貨のロゴ
GMO外貨
39 -39 1.5 10,000通貨 原則固定(例外あり)
5
トレイダーズ証券みんなのFXのロゴ
みんなのFX
38 -38 0.8 1,000通貨 原則固定(例外あり)
6
マネーパートナーズマネーパートナーズのロゴ
パートナーズFXnano
37 -47 0.9 100通貨 原則固定(例外あり)
6
SBI FX トレードのロゴ
SBI FX トレード
37 -52 0.78 1通貨 1~100万通貨の場合の基準値
6
ヒロセ通商LION FXのロゴ
ヒロセ通商
37 -42 1.4 1,000通貨 原則固定(例外あり)
6
インヴァスト証券トライオートFXのロゴ
トライオートFX
37 -40 1.5 1,000通貨 原則固定(例外あり)
10
LINE FXのロゴ
LINE FX
36 -46 原則固定対象外 1,000通貨 原則固定(例外あり)
10
外為どっとコム外貨ネクストネオのロゴ
外為どっとコム
36 -56 1.4 1,000通貨 原則固定(例外あり)
10
松井証券 FXのロゴ
松井証券FX
36 -46 1.5 1通貨 原則固定(例外あり)
13
外為オンラインのロゴ
外為オンライン
5 -67 6.0 1,000通貨 原則固定(例外あり)

※スワップ調査日:2025年02月20日※スワップは集計期間における1万通貨あたり1万通貨あたりの平均値を掲載しています。 ※スプレッド調査日:2025年02月20日※スプレッドは原則固定(例外あり)となっており、市場の急変時や市場の流動性が低下している状況等に拡大する場合がございます。原則固定対象外、または非公開の場合は「非公開」という表記になっています。また、LIGHT FXの通貨ペア数は「LIGHTペア」を含みます。※表示されているのはマネーパートナーズFXnanoのスプレッドで原則固定・例外ありとなっております。米ドル円は1万通貨まで(8:00〜翌4:00)、ユーロ/円、豪ドル/円は1万通貨まで(9:00~翌3:00)、ポンド/米ドルは1万通貨まで、ポンド/円は5,000通貨まで(9:00~翌3:00)、南アランド/円、トルコリラ/円は3万通貨まで、NZドル/円は17時~翌3:00時のスプレッド値になっております。その他通貨の対象時間帯は公式サイトをご確認ください。また、キャンペーンスプレッドを含んでおります。※SBI FXトレードのスプレッドは、1~100万通貨の注文をした場合の基準値となっております。※GMOクリック証券のユーロ/豪ドル、英ボンド/豪ドル、米ドル/スイスフラン、スイスフラン/円、英ポンド/スイスフラン、ユーロ/スイスフランの表記スプレッドは「午前9時から翌午前3時」のものです。※外為どっとコムの「業界最狭水準スプレッドキャンペーン」スプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。外為どっとコムは、米ドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラ、ロシアルーブル円は原則固定スプレッドの適用対象外です。また、ロシアルーブル/円のみ現在新規注文受付停止になっているのでご留意ください。※ヒロセ通商の原則固定スプレッドの対象時間:午前10時~翌午前3時までとなっております。

メキシコペソ円スワップ比較

メキシコペソ円スワップ画像

メキシコペソの金利は4.00%(2021年5月時点)です。

トルコリラと比べると金利は低いですが、2019年春頃よりFX会社同士でメキシコペソ円のスプレッド競争が白熱しており、新興国通貨らしからぬスプレッド0.3銭で取引できるFX会社が出てきました。低コストで取引できるので、レート変動に応じて決済&ポジションの持ち直しを小まめに行う方にはメキシコペソ円でスワップを狙うのもおすすめです。

メキシコペソを取引する場合も、トルコリラ同様に流動性リスクや政治リスクなど新興国通貨ならではのリスクがありますので、取引する際にはリスクコントロールをしっかり行いましょう。

メキシコペソ円スワップポイント一覧

順位 会社名 買スワップ 売スワップ スプレッド 取引単位 スプレッド備考
1
GMO外貨GMO外貨のロゴ
GMO外貨
226 -226 0.2 10,000通貨 原則固定(例外あり)
2
GMOクリック証券FXネオのロゴ
GMOクリック証券
209 -209 0.2 10,000通貨 原則固定(例外あり)
トルコリラ/円は原則固定
3
DMM FXのロゴ
DMM FX
200 -210 0.2 10,000通貨 原則固定(例外あり)
4
ヒロセ通商LION FXのロゴ
ヒロセ通商
198 -248 0.2 10,000通貨 原則固定(例外あり)
4
トレイダーズ証券LIGHTFXのロゴ
LIGHTFX
198 -198 0.78 1,000通貨 原則固定(例外あり)
6
トレイダーズ証券みんなのFXのロゴ
みんなのFX
195 -195 0.2 1,000通貨 原則固定(例外あり)
7
インヴァスト証券トライオートFXのロゴ
トライオートFX
194 -224 0.5 1,000通貨 原則固定(例外あり)
7
SBI FX トレードのロゴ
SBI FX トレード
194 -244 0.1 1通貨 1~100万通貨の場合の基準値
9
外為どっとコム外貨ネクストネオのロゴ
外為どっとコム
191 -241 0.1 1,000通貨 原則固定(例外あり)
9
セントラル短資FXのロゴ
セントラル短資FX
191 -291 0.2 1,000通貨 原則固定(例外あり)
11
LINE FXのロゴ
LINE FX
187 -237 0.2 10,000通貨 原則固定(例外あり)
12
外為オンラインのロゴ
外為オンライン
68 -254 1.0 10,000通貨 原則固定(例外あり)
13
松井証券 FXのロゴ
松井証券FX
20 -30 0.1 1通貨 原則固定(例外あり)
14
マネーパートナーズマネーパートナーズのロゴ
パートナーズFXnano
10 -464 0.0 100通貨 原則固定(例外あり)

※スワップ調査日:2025年02月20日※スワップは集計期間における1万通貨あたり10万通貨あたりの平均値を掲載しています。※スプレッド調査日:2025年02月20日※スプレッドは原則固定(例外あり)となっており、市場の急変時や市場の流動性が低下している状況等に拡大する場合がございます。原則固定対象外、または非公開の場合は「非公開」という表記になっています。また、LIGHT FXの通貨ペア数は「LIGHTペア」を含みます。※表示されているのはマネーパートナーズFXnanoのスプレッドで原則固定・例外ありとなっております。米ドル円は1万通貨まで(8:00〜翌4:00)、ユーロ/円、豪ドル/円は1万通貨まで(9:00~翌3:00)、ポンド/米ドルは1万通貨まで、ポンド/円は5,000通貨まで(9:00~翌3:00)、南アランド/円、トルコリラ/円は3万通貨まで、NZドル/円は17時~翌3:00時のスプレッド値になっております。その他通貨の対象時間帯は公式サイトをご確認ください。また、キャンペーンスプレッドを含んでおります。※SBI FXトレードのスプレッドは、1~100万通貨の注文をした場合の基準値となっております。※GMOクリック証券のユーロ/豪ドル、英ボンド/豪ドル、米ドル/スイスフラン、スイスフラン/円、英ポンド/スイスフラン、ユーロ/スイスフランの表記スプレッドは「午前9時から翌午前3時」のものです。※外為どっとコムの「業界最狭水準スプレッドキャンペーン」スプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。外為どっとコムは、米ドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラ、ロシアルーブル円は原則固定スプレッドの適用対象外です。また、ロシアルーブル/円のみ現在新規注文受付停止になっているのでご留意ください。※ヒロセ通商の原則固定スプレッドの対象時間:午前10時~翌午前3時までとなっております。

南アフリカランド円スワップ比較

南アフリカランド円スワップ画像

南アフリカランドの政策金利は実に3.5%(2021年6月時点)です。トルコリラやメキシコペソと比べると低いですが、南アフリカは世界有数の資源大国なため経済成長への期待から値上がり益とスワップ益両方に期待できます。

もちろん、新興国共通の流動性リスクや政治リスクなどはありますが、トルコやメキシコのトップと比べると南アフリカのラマポーザ大統領は堅実な政策を示しています。

今後の注目ポイントは「利上げ」と「格付けの先行き」の二点です。この二点に注意しつつ、スワップとキャピタルゲインの両取りを狙いたいですね。

南アフリカランド円スワップポイント一覧

順位 会社名 買スワップ 売スワップ スプレッド 取引単位 スプレッド備考
1
GMO外貨GMO外貨のロゴ
GMO外貨
175 -175 1.3 10,000通貨 原則固定(例外あり)
2
GMOクリック証券FXネオのロゴ
GMOクリック証券
174 -174 0.9 10,000通貨 原則固定(例外あり)
トルコリラ/円は原則固定
3
松井証券 FXのロゴ
松井証券FX
170 -270 0.4 1通貨 原則固定(例外あり)
3
FXブロードネットのロゴ
FXブロードネット
170 -350 16.4 10,000通貨 原則固定(例外あり)
5
ヒロセ通商LION FXのロゴ
ヒロセ通商
166 -216 0.5 1,000通貨 原則固定(例外あり)
6
トレイダーズ証券LIGHTFXのロゴ
LIGHTFX
164 -164 原則固定対象外 1,000通貨 原則固定(例外あり)
7
トレイダーズ証券みんなのFXのロゴ
みんなのFX
161 -161 0.4 1,000通貨 原則固定(例外あり)
8
DMM FXのロゴ
DMM FX
160 -180 1.0 10,000通貨 原則固定(例外あり)
8
インヴァスト証券トライオートFXのロゴ
トライオートFX
160 -220 1.8 10,000通貨 原則固定(例外あり)
10
SBI FX トレードのロゴ
SBI FX トレード
158 -188 0.78 1通貨 1~100万通貨の場合の基準値
11
外為どっとコム外貨ネクストネオのロゴ
外為どっとコム
156 -206 0.3 1,000通貨 原則固定(例外あり)
12
LINE FXのロゴ
LINE FX
153 -203 0.9 10,000通貨 原則固定(例外あり)
13
外為オンラインのロゴ
外為オンライン
50 -350 15.0 10,000通貨 原則固定(例外あり)
14
セントラル短資FXのロゴ
セントラル短資FX
40 -190 0.3 1,000通貨 原則固定(例外あり)
15
マネーパートナーズマネーパートナーズのロゴ
パートナーズFXnano
27 -360 0.1 100通貨 原則固定(例外あり)

※スワップ調査日:2025年02月20日※スワップは集計期間における1万通貨あたり10万通貨あたりの平均値を掲載しています。※スプレッド調査日:2025年02月20日※スプレッドは原則固定(例外あり)となっており、市場の急変時や市場の流動性が低下している状況等に拡大する場合がございます。原則固定対象外、または非公開の場合は「非公開」という表記になっています。また、LIGHT FXの通貨ペア数は「LIGHTペア」を含みます。※表示されているのはマネーパートナーズFXnanoのスプレッドで原則固定・例外ありとなっております。米ドル円は1万通貨まで(8:00〜翌4:00)、ユーロ/円、豪ドル/円は1万通貨まで(9:00~翌3:00)、ポンド/米ドルは1万通貨まで、ポンド/円は5,000通貨まで(9:00~翌3:00)、南アランド/円、トルコリラ/円は3万通貨まで、NZドル/円は17時~翌3:00時のスプレッド値になっております。その他通貨の対象時間帯は公式サイトをご確認ください。また、キャンペーンスプレッドを含んでおります。※SBI FXトレードのスプレッドは、1~100万通貨の注文をした場合の基準値となっております。※GMOクリック証券のユーロ/豪ドル、英ボンド/豪ドル、米ドル/スイスフラン、スイスフラン/円、英ポンド/スイスフラン、ユーロ/スイスフランの表記スプレッドは「午前9時から翌午前3時」のものです。※外為どっとコムの「業界最狭水準スプレッドキャンペーン」スプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。外為どっとコムは、米ドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラ、ロシアルーブル円は原則固定スプレッドの適用対象外です。また、ロシアルーブル/円のみ現在新規注文受付停止になっているのでご留意ください。※ヒロセ通商の原則固定スプレッドの対象時間:午前10時~翌午前3時までとなっております。

スワップが高いおすすめのFX会社TOP5

第1位 GMO外貨

おすすめ度
評価点
53
GMO外貨のイメージ画像

人気通貨ペアのスワップ一覧

通貨ペア 買スワップ 取引単位 1年あたりの買スワップ(概算)

米ドル/円

176 1,000通貨 64,240

豪ドル/円

105 1,000通貨 38,325

NZドル/円

94 1,000通貨 34,310

南アランド/円

175 10,000通貨 63,875

トルコリラ/円

39 10,000通貨 14,235

メキシコペソ/円

226 10,000通貨 82,490

中国人民元/円

15 10,000通貨 5,475
※スワップ調査日:2025年02月20日※スワップは集計期間における1万通貨あたり(南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨)の平均値を掲載しています。

GMO外貨の評価コメント

トルコリラ円と南アランド円の買いスワップ大増量キャンペーン!高金利通貨のスワップポイントが業界屈指

米ドル円で3年ほども国内トップ水準を維持!ポンド円、豪ドル円と個人投資家に人気の通貨ペアを業界最高水準。一部高金利通貨が一本値で提供され、スワップ狙いでFXを始めたいという方も必見!

GMO外貨の口コミ・評判

  • 30代 男性

    プラスとマイナスのスワップの差が小さいのも評価できる。
    投稿日:2020/07/14

  • 30代 男性

    手数料がお手頃で高スワップが大きく響いてきますね!
    投稿日:2020/07/09

  • 40代 男性

    少額から投資できるスワップ(金利)が高いのは魅力的です。
    投稿日:2020/07/09

GMO外貨を詳しくみる

第2位 トライオートFX

おすすめ度
評価点
51
トライオートFXのイメージ画像

人気通貨ペアのスワップ一覧

通貨ペア 買スワップ 取引単位 1年あたりの買スワップ(概算)

米ドル/円

172 1,000通貨 62,780

豪ドル/円

100 1,000通貨 36,500

NZドル/円

99 1,000通貨 36,135

南アランド/円

160 10,000通貨 58,400

トルコリラ/円

37 1,000通貨 13,505

メキシコペソ/円

194 1,000通貨 70,810

中国人民元/円

--- --- ---
※スワップ調査日:2025年02月20日※スワップは集計期間における1万通貨あたり(南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨)の平均値を掲載しています。

トライオートFXの評価コメント

高スワップ×FX自動売買でスワップ投資をサポート!

スワップ狙いで人気の「メキシコペソ/円」が高スワップに設定されているだけでなく、人気のドル円などの通貨ペアも業界最高水準のスワップを付与するなど全体的に高スワップが大きな魅力のひとつ。また人気の自動売買「トライオートFX」では収益性の高い売買プログラムもアリ!知識が少ない初心者でも始めやすいと人気を集めています。金融庁に認可された国内FX会社なので安心して利用できるのも嬉しいポイント

トライオートFXを詳しくみる

第2位 ヒロセ通商

おすすめ度
評価点
51
ヒロセ通商のイメージ画像

人気通貨ペアのスワップ一覧

通貨ペア 買スワップ 取引単位 1年あたりの買スワップ(概算)

米ドル/円

170 1,000通貨 62,050

豪ドル/円

107 1,000通貨 39,055

NZドル/円

95 1,000通貨 34,675

南アランド/円

166 1,000通貨 60,590

トルコリラ/円

37 1,000通貨 13,505

メキシコペソ/円

198 10,000通貨 72,270

中国人民元/円

12 1,000通貨 4,380
※スワップ調査日:2025年02月20日※スワップは集計期間における1万通貨あたり(南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨)の平均値を掲載しています。

ヒロセ通商の評価コメント

メキシコペソ円が10万通貨で220円と高水準で提供!

南アフリカランド円、トルコリラ円など高金利通貨の買いスワップが高い点は大きな強み!一方、売りスワップも高く、売り建てた際に他社と比較するとスワップポイントをより多く支払う可能性が高いです。高金利通貨のスワップポイントを狙いで利用するなら外せないFX会社です。

ヒロセ通商の口コミ・評判

  • 30代 女性

    高金利のスワップと為替差益狙いで新興国の通貨をコツコツと取引しています。他社には扱っていない通貨ペアがあるのが良いですね。

ヒロセ通商を詳しくみる

第2位 LIGHTFX

おすすめ度
評価点
51
LIGHTFXのイメージ画像

人気通貨ペアのスワップ一覧

通貨ペア 買スワップ 取引単位 1年あたりの買スワップ(概算)

米ドル/円

174 1,000通貨 63,510

豪ドル/円

101 1,000通貨 36,865

NZドル/円

91 1,000通貨 33,215

南アランド/円

164 1,000通貨 59,860

トルコリラ/円

39 1,000通貨 14,235

メキシコペソ/円

198 1,000通貨 72,270

中国人民元/円

5 1,000通貨 1,825
※スワップ調査日:2025年02月20日※スワップは集計期間における1万通貨あたり(南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨)の平均値を掲載しています。

LIGHTFXの評価コメント

LIGHTモードで業界最高水準のスワップポイント!みんかぶFXスワップ部門でも常に上位を維持

米ドル円、英ポンド円などのメジャー通貨に加え、人気高金利通貨の南アランド/円・メキシコペソ/円も最高水準の買いスワップで提供!スワップ運用なら必須のFX口座と言えます。また、売り建てている場合に支払うスワップポイントが低く抑えられているため、中長期期トレードにもおすすめです。

LIGHTFXを詳しくみる

第2位 GMOクリック証券

おすすめ度
評価点
51
GMOクリック証券のイメージ画像

人気通貨ペアのスワップ一覧

通貨ペア 買スワップ 取引単位 1年あたりの買スワップ(概算)

米ドル/円

170 1,000通貨 62,050

豪ドル/円

95 1,000通貨 34,675

NZドル/円

78 1,000通貨 28,470

南アランド/円

174 10,000通貨 63,510

トルコリラ/円

40 1,000通貨 14,600

メキシコペソ/円

209 10,000通貨 76,285

中国人民元/円

--- --- ---
※スワップ調査日:2025年02月20日※スワップは集計期間における1万通貨あたり(南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨)の平均値を掲載しています。

GMOクリック証券の評価コメント

業界トップを争うスワップポイントを提供中!

米ドルや英ポンドなどの「メジャー通貨のスワップポイント」はもちろん、メキシコペソ、南アランドに代表される「高金利通貨のスワップポイント」の両方が高く設定されているのが特徴的。メキシコペソと南アランドに関しては、業界最高水準でスワップを提供しています。また、支払いが生じる「メジャー通貨のマイナススワップ」が一本値で設定中のため、中長期トレードを目的としている方にも自信を持っておすすめできるFX口座の一つ。取引高の多さからしても信頼性にも長けているので不安も少なく始められそうです。

GMOクリック証券の口コミ・評判

  • 30代 男性

    もともとGMOクリック証券の株の口座を持っていたのですが、特に不自由な点は無いです。基本的にドル円と豪ドル円の取引しかしないので、機能的には不満はありません。スワップも銀行口座に比べたら遥かに高いので満足。画面も見やすく使いやすい。

GMOクリック証券を詳しくみる

みんかぶ(FX/為替) 編集部コメント

利下げ時代を迎えていますが、いまだに多くの通貨が高金利になっています。アメリカの金利が4%以上であることから、1万通貨保有時のスワップポイントは高い会社では180円以上に!新興国通貨も盛り上がりを見せており、この2024年では南アフリカランドとメキシコペソのスワップポイントは高い水準で維持されています。
ドル円ではGMOグループ2社とトレイダーズ証券2社の頑張りが目立っていますが、ヒロセ通商やセントラル短資FXは新興国通貨に特化!みんなのFXは、メキシコペソ円、トルコリラ円でスワップNo.1チャレンジキャンペーンで盛り上げています!外為どっとコムなどにある、スワップポイントの振り替えサービスは便利です。
スワップポイントは過去10年間で最高水準になっており、いつまで維持されるのか楽しみな展開ですね。

みんかぶ(FX/為替)監修者

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド MINKABU PRESS 外国為替情報編集長

山岡 和雅

1992年チェースマンハッタン銀行入行後、 1994年ロイヤルバンクオブスコットランド銀行 (旧ナショナルウェストミンスター銀行) に移籍。
10年以上インターバンクディーラーとして活躍した後にGCIグループに参画。
2016年3月にミンカブ入り、 外国為替分析のプロとしてメディア出演や講演多数。
(社) 日本証券アナリスト協会検定会員。日経CNBC FX経済研究所 木曜日レギュラーも務める。

著書

  • 「はじめての人のFX 基礎知識&儲けのルール」(すばる舎)

  • 「為替がわかると経済が見える」(技術評論社)

  • 「夜17分で毎日1万円儲けるFX」(明日香出版社)

スワップに関するQ&A

Q

スワップが発生する時間は?

A

スワップはロールオーバーという日替り処理を行う時間にポジションを保有していると発生します。
ロールオーバーを行う時間はFX会社によって異なりますが、早朝5:00~7:00あたりに設定されていることが多いです。

Q

スワップが政策金利と異なるのはなぜ?

A

スワップはカバー先の短期金利市場での金利水準や為替市場動向がもとになっていますので、政策金利とは異なります。

Q

FX会社によってスワップが異なるのはなぜ?

A

FX会社によってカバー先が異なるため、カバー先から提示されたスワップが異なるためです。また、FX会社によっては特定の通貨の取引を増やしたいので、赤字覚悟でスワップを多めに提示するケースもあります。

Q

スワップが日によって変動するのはなぜ?

A

スワップの額は政策金利ではなくカバー先の短期金利が基になっています。
そのため、政策金利が変わらなくても短期金利が変動すればスワップは変動します。
また、ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルなど、円が絡まない通貨は円転する際に為替レートの影響を受けるため、短期金利が変わらなくてもスワップが変動します。

Q

日によって付与日数が異なるのはなぜ?

A

スワップは2営業日後が受渡日になるため、土日や祝日などの休日を挟むと受渡のタイミングがずれて付与されます。
例えば、祝日がなく休日が土日のみだった週は木曜の朝に3日分付与されます。
スワップは水曜日のクローズ時点で保有してたポジションを木曜日にロールオーバーすると付与されるため、木曜の朝に3日分付与される会社でも水曜日に3日分と書いている場合もあります。
なお、スワップ付与の判定は受渡日に保有していたポジションで行います。そのため、土曜日から月曜日にかけてポジションを保有しても3日分付与されません。

Q

両建てならローリスクでスワップを受け取れる?

A

FX会社によってスワップが異なるため、FX会社の組み合わせによっては買スワップと売スワップの差額がプラスになり、レート変動の影響を最小限に抑えてスワップ益を受け取れる場合もあります。
ですが、スプレッドが二重にかかり経済合理性を欠くこと、FX会社間のレートは多少の違いがあること、買ポジションと売ポジションの約定タイミングが思い通りにいかずレート変動の影響を受ける可能性があること、また金利の変動がスワップに影響するまでの日数がFX会社によって異なることなど注意すべき点がいくつかありますのでローリスクとは言い難いです。両建てをする際は慎重に行いましょう。

高金利通貨スワップポイント比較表

会社名 南アフリカランド/円 トルコリラ/円 メキシコペソ/円 中国人民元/円 香港ドル/円 露ルーブル/円
買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り
GMO外貨GMO外貨のロゴ
GMO外貨
175 -175 39 -39 226 -226 15 -15 15 -15 --- ---
インヴァスト証券トライオートFXのロゴ
トライオートFX
160 -220 37 -40 194 -224 --- --- --- --- --- ---
ヒロセ通商LION FXのロゴ
ヒロセ通商
166 -216 37 -42 198 -248 12 -20 25 -35 --- ---
トレイダーズ証券LIGHTFXのロゴ
LIGHTFX
164 -164 39 -39 198 -198 5 -5 20 -20 100 -100
GMOクリック証券FXネオのロゴ
GMOクリック証券
174 -174 40 -40 209 -209 --- --- --- --- --- ---
トレイダーズ証券みんなのFXのロゴ
みんなのFX
161 -161 38 -38 195 -195 5 -5 20 -20 100 -100
LINE FXのロゴ
LINE FX
153 -203 36 -46 187 -237 --- --- --- --- --- ---
SBI FX トレードのロゴ
SBI FX トレード
158 -188 37 -52 194 -244 14 -24 16 -26 0 -10
外為どっとコム外貨ネクストネオのロゴ
外為どっとコム
156 -206 36 -56 191 -241 9 -24 16 -26 0 0
セントラル短資FXのロゴ
セントラル短資FX
40 -190 40 -75 191 -291 20 -45 --- --- --- ---
DMM FXのロゴ
DMM FX
160 -180 --- --- 200 -210 --- --- --- --- --- ---
FXブロードネットのロゴ
FXブロードネット
170 -350 --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
松井証券 FXのロゴ
松井証券FX
170 -270 36 -46 20 -30 --- --- --- --- --- ---
マネースクエアm2jのロゴ
マネースクエア
19 -130 5 -41 80 -160 --- --- --- --- --- ---
外為オンラインのロゴ
外為オンライン
50 -350 5 -67 68 -254 --- --- --- --- --- ---
マネーパートナーズマネーパートナーズのロゴ
パートナーズFXnano
27 -360 37 -47 10 -464 1 -20 --- --- --- ---

主要通貨スワップポイント比較表

順位 会社名 点数 米ドル/円 ユーロ/円 英ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円
買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り
1
GMO外貨GMO外貨のロゴ
GMO外貨
53 176 -176 145 -145 226 -226 105 -105 94 -94
2
インヴァスト証券トライオートFXのロゴ
トライオートFX
51 172 -222 163 -198 237 -292 100 -145 99 -139
2
ヒロセ通商LION FXのロゴ
ヒロセ通商
51 170 -207 160 -210 220 -237 107 -133 95 -150
2
トレイダーズ証券LIGHTFXのロゴ
LIGHTFX
51 174 -174 133 -133 225 -225 101 -101 91 -91
2
GMOクリック証券FXネオのロゴ
GMOクリック証券
51 170 -170 140 -140 212 -212 95 -95 78 -78
6
トレイダーズ証券みんなのFXのロゴ
みんなのFX
50 169 -179 133 -133 215 -225 101 -101 91 -91
7
LINE FXのロゴ
LINE FX
49 171 -181 130 -140 218 -228 101 -111 92 -102
7
SBI FX トレードのロゴ
SBI FX トレード
49 170 -178 146 -156 216 -226 99 -109 89 -99
7
外為どっとコム外貨ネクストネオのロゴ
外為どっとコム
49 168 -198 140 -165 213 -233 98 -113 90 -105
9
セントラル短資FXのロゴ
セントラル短資FX
42 176 -285 115 -120 203 -223 90 -115 80 -95
10
DMM FXのロゴ
DMM FX
41 174 -164 151 -143 217 -205 99 -95 89 -86
11
FXブロードネットのロゴ
FXブロードネット
34 182 -214 159 -194 236 -276 106 -135 93 -128
11
松井証券 FXのロゴ
松井証券FX
41 165 -205 92 -122 185 -215 88 -118 95 -122
12
マネースクエアm2jのロゴ
マネースクエア
28 164 -242 145 -160 199 -223 106 -132 95 -120
13
外為オンラインのロゴ
外為オンライン
22 109 -248 98 -169 169 -316 79 -156 34 -145
14
マネーパートナーズマネーパートナーズのロゴ
パートナーズFXnano
16 12 -599 57 -539 111 -559 20 -399 8 -384

マイナー通貨スワップポイント比較表

会社名 カナダドル/円 スイスフラン/円 豪ドル/米ドル NZドル/米ドル 英ポンド/米ドル ユーロ/英ポンド ユーロ/豪ドル 英ポンド/豪ドル 英ポンド/NZドル 米ドル/スイスフラン 英ポンド/スイスフラン 豪ドル/スイスフラン NZドル/スイスフラン シンガポールドル/円
買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り
GMO外貨GMO外貨のロゴ
GMO外貨
80 -80 --- --- -11 11 -5 5 10 -10 -53 53 -43 43 31 -31 --- --- 151 -151 202 -202 83 -83 --- --- --- ---
インヴァスト証券トライオートFXのロゴ
トライオートFX
98 -126 72 -92 -64 25 -40 25 -24 1 -112 112 -50 20 --- --- --- --- 128 -143 --- --- --- --- --- --- --- ---
ヒロセ通商LION FXのロゴ
ヒロセ通商
70 -160 40 -55 -62 15 -31 15 -39 8 -87 19 -48 5 24 -58 9 -44 85 -187 136 -238 85 -136 68 -119 100 -170
トレイダーズ証券LIGHTFXのロゴ
LIGHTFX
81 -81 56 -56 -16 16 -15 15 0 0 -67 67 -34 34 48 -48 --- --- 168 -168 177 -177 --- --- --- --- 83 -83
GMOクリック証券FXネオのロゴ
GMOクリック証券
67 -67 22 -22 -12 12 -14 14 4 -4 -57 57 -45 45 7 -7 --- --- 134 -134 184 -184 --- --- --- --- --- ---
トレイダーズ証券みんなのFXのロゴ
みんなのFX
81 -81 56 -56 -16 16 -15 15 0 0 -67 67 -34 34 48 -48 --- --- 168 -168 177 -177 --- --- --- --- 83 -83
LINE FXのロゴ
LINE FX
90 -100 41 -51 -20 5 -17 2 2 -17 -75 55 -49 40 23 -33 1 -10 147 -164 196 -213 --- --- --- --- --- ---
SBI FX トレードのロゴ
SBI FX トレード
72 -82 3 -13 -8 3 -9 4 2 -7 -78 73 -66 61 12 -17 --- --- 167 -172 213 -218 98 -103 --- --- 66 -71
外為どっとコム外貨ネクストネオのロゴ
外為どっとコム
72 -92 40 -55 -23 0 -15 0 4 -19 -101 72 -79 60 31 -50 --- --- 151 -168 --- --- --- --- --- --- 59 -79
セントラル短資FXのロゴ
セントラル短資FX
20 -45 68 -77 -31 7 -23 23 0 -4 -86 86 0 -15 13 -28 --- --- 135 -135 135 -161 67 -93 50 -76 --- ---
DMM FXのロゴ
DMM FX
78 -75 18 -20 -11 8 -8 5 5 -7 -76 68 -39 34 19 -22 --- --- 140 -133 181 -184 --- --- --- --- --- ---
FXブロードネットのロゴ
FXブロードネット
88 -122 28 -50 8 -49 9 -20 3 -7 -130 75 -99 40 31 -50 -50 1 -198 146 174 -227 41 -115 --- --- --- ---
松井証券 FXのロゴ
松井証券FX
72 -85 1 -30 -40 1 -18 1 -40 1 -94 94 -93 53 3 -42 --- --- 165 -170 171 -211 --- --- --- --- --- ---
マネースクエアm2jのロゴ
マネースクエア
76 -84 --- --- -28 1 -29 13 1 -15 -76 69 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
外為オンラインのロゴ
外為オンライン
16 -123 0 -127 -165 0 -149 0 0 -115 -243 50 -194 0 1 -180 -220 0 14 -260 0 -12 0 -175 --- --- --- ---
マネーパートナーズマネーパートナーズのロゴ
パートナーズFXnano
77 -233 32 -113 -162 0 -74 0 -178 0 -136 0 -45 -30 15 -90 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---

Top