PLNJPY
ポーランドズロチ/円
チャート
移動平均線━5━20━120
ポーランドズロチ/円 関連ニュース
-
来週の主な予定 米雇用統計にISM製造業景気指数、UBS株主総会 豪中銀は利上げ停止か 欧米はイースター休暇
経済指標 04/01(土) 07:49
来週の主な予定 米雇用統計にISM製造業景気指数、UBS株主総会 豪中銀は利上げ停止か 欧米はイースター休暇3日(月)日銀短観(第1四半期)中国財新製造業PMI(3月)米自動車販売(3月)米ISM製造業景気指数(3月)4日(火)豪中銀政策金利米求人件数(2月)G7貿易相会合NATO外相会合(5日まで)EU米エネルギー相会合クリーブランド連銀総裁、講演5日(水)NZ中銀政策金利ドイツ7年債入札米AD...
-
来週の主な予定 欧州消費者物価指数、米銀破綻巡る公聴会、中国製造業PMI 欧州市場も夏時間入り
経済指標 03/25(土) 07:49
-
来週の主な予定 米FOMC、欧米製造業PMI、日本消費者物価指数 23日にスイス中銀と英中銀政策金利
経済指標 03/18(土) 07:49
-
来週の主な予定 米消費者物価指数に小売売上高、ECB政策金利 8年ぶり「政労使会議」開催 米市場は夏時間入り
経済指標 03/11(土) 07:49
-
来週の主な予定 パウエルFRB議長の議会証言に米雇用統計、豪政策金利 10日は黒田総裁にとっての最後の日銀会合
経済指標 03/04(土) 07:49
-
豪ドル往って来い、中国PMI受けた買いが入る=東京為替
為替 03/01(水) 11:32
-
来週の主な予定 米ISM製造業景気指数に東京都消費者物価指数 米独首脳会談 中国全人代開幕
経済指標 02/25(土) 07:49
FX会社比較 - スプレッドとスワップポイント
会社名 | スプレッド | 買スワップ | 売スワップ | 最小取引単位 | 口座開設キャッシュバック |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
2.8pips | 46円 | -46円 | 1,000通貨 | 最大410,000円 |
![]() |
4.8〜22.8pips | 51円 | -62円 | 1通貨 | 3,000円 |
![]() |
5.7〜12.7pips | 15円 | -8円 | 1,000通貨 | 最大54,000円 |
![]() |
5.9pips | 0円 | -53円 | 1,000通貨 | 最大100,000円 |
※スプレッド調査日:2023年3月25日 ※スワップ調査日:2023年3月25日
※スワップは過去14日間の平均値を掲載しています。※スワップは1万通貨あたり(南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨)の金額を掲載しています。※表示しているスプレッドは原則固定(例外あり)となっており、市場の急変時や市場の流動性が低下している状況等に拡大する場合がございます。
※外為どっとコムの「スプレッド縮小キャンペーン」スプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。外為どっとコムは、米ドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラ、ロシアルーブル円は原則固定スプレッドの適用対象外です。また、ロシアルーブル/円のみ現在新規注文受付停止になっているのでご留意ください。
※GMOクリック証券のトルコリラ円、ユーロポンド、カナダドル円、スイスフラン円のスプレッドは原則固定対象外になっているのでご注意ください。
※FXプライム米ドル円スプレッドについて:1取引当たりの取引上限:10万通貨以下、1日当たりの新規取引数量上限:500万通貨以下。対象時間:午前9時~翌午前4時まで(対象期間はその他通貨ペアも該当いたします)。
ポーランドズロチ/円に関連する経済指標
発表 | 指標名 | 重要度 | 前回変動幅 |
---|---|---|---|
04/03 08:50 | 5.4pips |
||
04/03 23:00 | 39.9pips |
||
04/04 13:30 | 0.1pips |
||
04/04 23:00 | -12.6pips |
||
04/05 00:00 | 55.7pips |
※ 前回変動幅… 指標発表から10分間の米ドル/円変動幅
ポーランドズロチの基本情報
特徴
中東欧で随一の経済大国。2004年のEU加盟を梃子として隣国であるドイツとの会計を深め、経済成長につなげた。輸出品目のトップは自動車部品、自動車、自動車シートなど、自動車関連。輸入品目も、原油などのエネルギー関連を除くと自動車関連がトップに立っており、隣国ドイツの自動車産業との間に密接な関係を結んでいる。輸出先は80%がEU圏、中でもドイツが27%を占めている。 安定した経済成長を果たしていることもあり、相場も安定しており、特に関係の深いユーロとのユーロズロチは中長期的に4.0-4.5のレンジでの推移が続いている。
取引のポイント
ユーロに相関して動くことが多い。
ドイツの自動車産業との結びつきが大きいため、米欧の通商摩擦問題などでドイツの自動車産業が大きな影響を受けた場合、ポーランドにも波及する可能性があり、リスク警戒での売りが出る可能性がある。