AUDUSD
豪ドル/米ドル
チャート
移動平均線━5━20━120
豪ドル/米ドル 関連ニュース
-
ドル円は108円台前半での振幅続く=NY為替
為替 04/22(木) 00:39
ドル円は108円台前半での振幅が続いている。107円台を何度か試すものの、押し目買いも入り、いまのところ108円台はサポートされている状況。107円台に入ると、日本の個人投資家やクロス円絡みの買いが入る模様。 一方で買戻しを強める気配もなく、108円台前半での一進一退が続いている状況。ドルロングの巻き戻しのほか、リスク回避の円買いも上値では出ているようだ。世界的な感染拡大の兆候が再び強まっており...
-
まもなくカナダ中銀の政策委員会の結果発表 資産購入ペース縮小か=NY為替
為替 04/21(水) 22:49
-
NYカットでのドル円のオプションの期日到来は107.75円に観測=NY為替
為替 04/21(水) 22:43
-
ドル円のピボットは108.07円付近=NY為替
為替 04/21(水) 22:11
-
カナダドルが売られる、消費者物価指数が予想を下回る=NY為替
為替 04/21(水) 21:53
-
ドル円、下値押しには慎重も戻りは鈍い、トルコリラ一時値を落とす展開に=ロンドン為替概況
今日の為替 04/21(水) 21:45
-
ドル円は上に往って来い=ロンドン為替
為替 04/21(水) 19:22
FX会社比較 - スプレッドとスワップポイント
※スプレッド調査日:2021年4月12日 ※スワップ調査日:2021年4月19日
※スワップは過去14日間の平均値を掲載しています。※スワップは1万通貨あたり(南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨)の金額を掲載しています。※表示しているスプレッドは原則固定(例外あり)となっており、市場の急変時や市場の流動性が低下している状況等に拡大する場合がございます。
※外為どっとコムではスプレッド縮小キャンペーン(2021年5月29日午前1時まで)を行っています。キャンペーンスプレッドの提供時間は「16時〜25時の間」となりますのでご注意ください。
※GMOクリック証券のトルコリラ円のスプレッドは原則固定対象外になっているのでご注意ください。
豪ドル/米ドルの注文情報
豪ドル/米ドルの未決済ポジション
豪ドル/米ドルに関連する経済指標
発表 | 指標名 | 重要度 | 前回変動幅 |
---|---|---|---|
20:45 | 2.7pips |
||
21:30 | 1.0pips |
||
23:00 | 1.1pips |
||
23:00 | -4.5pips |
||
04/23 23:00 | 2.9pips |
※ 前回変動幅… 指標発表から10分間の米ドル/円変動幅
豪ドルの基本情報
特徴
かつては高金利通貨の代名詞としてFX取引でも人気の通貨であった。2018年8月時点での政策金利は1.50%と、米国よりも低く、長期金利などでも米国の水準を下回っている。もっとも、日本や欧州に比べると金利が取れる分、ある程度金利を意識した取引も残っている。また、世界有数の資源国として、天然資源の国際市場での動向が相場に影響を与える資源国通貨としての一面も持っている。輸出のトップ10はすべて天然資源が占めており、資源価格動向が豪経済に与える影響が大きい。
鉄鋼・石炭などが主な輸出品で、輸出先のトップは中国。そのため、自国の経済指標だけでなく、中国の鉱工業生産や小売売上高など、中国の経済指標で豪ドルが動くこともある。
取引のポイント
鉄鋼・銅など金属資源の国際市場動向の影響を大きく受けるため、国際商品市場動向を要チェック。中国向けの資源輸出が経済のカギを握っており、中国の需要減退などのニュースに反応しやすい面も。かつて金利を狙った投機的な取引が多かったこともあり、世界的なリスク警戒感を誘うようなニュースに対する感応度が大きく、リーマンショックの際に、経済的にはほとんどン関係なかったにもかかわらず、ドル円以上に値を落としたこともあるため、大きなニュースには要注意。