来週の主な予定 英CPIにFOMC議事録 日本GDPは6期ぶりマイナス成長へ 米9月雇用統計
来週の主な予定 英CPIにFOMC議事録 日本GDPは6期ぶりマイナス成長へ 米9月雇用統計
・日本GDP 6四半期ぶりマイナス成長見通し、輸出減・消費鈍化で日銀利上げ遠のく
・英消費者物価指数 GDP減速に失業率悪化、CPI伸び鈍化なら12月利下げ観測一段と
・FOMC議事録 パウエル議長は市場の12月利下げ観測を牽制、1人は据え置き支持した
・米ADP週次雇用統計 10月雇用統計欠損により民間代替データに頼るしかない
・米政府再開に伴い9月雇用統計など延期されていた米経済統計が公表される見通し
17日(月)
日本10年物価連動国債入札(2500億円程度)
日本GDP速報値(第3四半期)
カナダ消費者物価指数(10月)
米NY連銀製造業景気指数(11月)
欧州委員会秋季経済予測
マン英中銀委員、景気動向について講演
デギンドスECB副総裁、会議開会挨拶
レーンECBチーフエコノミスト、金融政策について講演
チポローネECB理事、欧州議会経済通貨委員会(ECON)公聴会出席
ウォラーFRB理事、夕食会出席
ウィリアムズNY連銀総裁、会議開会挨拶(質疑応答なし)
カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、討論会出席(質疑応答あり)
香港世界貿易会議
18日(火)
訪日外客数(10月)
豪中銀議事録(11月4日開催分)
米20年債入札(160億ドル)
米ADP民間雇用者数(週次)
米輸入物価指数(10月)
米対米証券投資(9月)
ディングラ英中銀委員、イベント「所得増加と消費低迷の謎を解く」出席
ピル英中銀チーフエコノミスト、討論会出席
バーキン・リッチモンド連銀総裁、経済見通しについて講演(質疑応答あり)
ローガン・ダラス連銀総裁、会議閉会挨拶(質疑応答なし)
欧州デジタル会議、メルツ独首相とマクロン仏大統領出席
トランプ米大統領とサウジアラビアのムハンマド皇太子が会談
米中経済安全保障調査委員会(USCC)年次報告書
マイクロソフト年次イベント「Ignite」(サンフランシスコ、21日まで)
19日(水)
日本20年利付国債入札(8000億円程度)
日本貿易収支(10月)
英消費者物価指数・生産者物価指数(10月)
米FOMC議事録(10月28日-29日開催分)
ヴィンセント加中銀副総裁、経済会議出席
ウィリアムズNY連銀総裁、イベント開会挨拶(質疑応答なし)
バーキン・リッチモンド連銀総裁、経済見通しについて講演(質疑応答あり)
米週間原油在庫統計
米エヌビディア四半期決算
20日(木)
中国最優遇貸出金利(ローンプライムレート)
米10年インフレ連動債(TIPS)入札(190億ドル)
米新規失業保険申請件数(15日終了週)
米フィラデルフィア連銀景況指数(11月)
米景気先行指数(10月)
小枝日銀審議委員、金融経済懇談会出席
ディングラ英中銀委員、貿易と関税について講演
ハマック・クリーブランド連銀総裁、金融安定会議開会挨拶(質疑応答あり)
グールズビー・シカゴ連銀総裁、米国証券アナリスト(CFA)昼食会出席
ポールソン・フィラデルフィア連銀総裁、経済見通しについて講演(質疑応答なし)
EU外相理事会
21日(金)
日本消費者物価指数(10月)
英製造業PMI・非製造業PMI速報値(11月)
ドイツ製造業PMI・非製造業PMI速報値(11月)
ユーロ圏製造業PMI・非製造業PMI速報値(11月)
米製造業PMI・非製造業PMI速報値(11月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(11月)
シュレーゲル・スイス中銀総裁、マクロ経済研究会議出席
ピル英中銀チーフエコノミスト、討論会出席
ラガルドECB総裁、ナーゲル独連銀総裁、欧州銀行会議出席
オーストリア中銀総裁、エストニア中銀総裁、欧州経済会議出席
ウィリアムズNY連銀総裁、チリ中銀主催会議出席(質疑応答あり)
ローガン・ダラス連銀総裁、スイス中銀主催会議出席
22日(土)
G20首脳会議(南アフリカ、23日まで)
※米政府機関再開に伴い米経済統計の発表日が変更・追加される可能性
※予定は変更することがあります
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。