来週の主な予定 日本消費者物価にタカ派の高田日銀委員 豪中銀4年ぶりに利下げへ FOMC議事録
来週の主な予定 日本消費者物価にタカ派の高田日銀委員 豪中銀4年ぶりに利下げへ FOMC議事録
・日本消費者物価指数 食料品価格高騰により4%台に上昇か、植田日銀総裁「食品値上がり生活に強いマイナス」
・タカ派の高田日銀審議委員 前回9月「当面は金融市場の動向を注視」思いのほか慎重発言で一時円売り
・豪中銀政策金利 コアインフレ鈍化受け4年ぶり利下げへ、世界的金融緩和の波にようやく乗れるか
・FOMC議事録 1月会合ではインフレ進展確認したいとして利下げ急がない姿勢示す
・英消費者物価指数 予想上回るGDPやピル氏・グリーン氏発言、CPI加速なら利下げ期待一段と低下か
・南アフリカでG20外相会合、ルビオ米国務長官は「南アは非常に悪いことしている」として欠席
17日(月)
日本GDP速報値(第4四半期)
ナーゲル独連銀総裁、ドイツ経済について講演
ボウマンFRB理事、経済見通しについて講演
ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁、経済見通しについて講演(質疑応答あり)
ユーロ圏財務相会合
プレジデンツデー祝日のため米株式・債券市場は休場
18日(火)
豪中銀政策金利、四半期経済予測、金融政策見通し
英雇用統計・週平均賃金指数(12月)
カナダ消費者物価指数(1月)
米NY連銀製造業景気指数(2月)
ベイリー英中銀総裁、金融市場について講演
チポローネECB理事、 MNI主催イベントで金融政策について講演
ホルツマン・オーストリア中銀総裁、イベント講演
バーFRB副議長、人工知能が金融安定性に及ぼす潜在的影響について講演
ウォラーFRB理事、経済見通しについて講演(質疑応答あり)
デイリー・サンフランシスコ連銀総裁、討論会参加(質疑応答あり)
EU財務相理事会
WTO一般理事会(19日まで)
19日(水)
訪日外客数(1月)
高田日銀審議委員、金融経済懇談会出席
NZ中銀政策金利、オアNZ中銀総裁 記者会見
中国新築住宅価格・中古住宅価格(1月)
英消費者物価指数・生産者物価指数(1月)
米FOMC議事録(1月28日-29日開催分)
ジェファーソンFRB副議長、家計のバランスシートについて講演(質疑応答あり)
米アップル新製品発表
20日(木)
日銀「市場調節に関する意見交換会」開催
豪雇用統計(1月)
中国最優遇貸出金利(ローンプライムレート)
米景気先行指数(1月)
米新規失業保険申請件数(15日終了週)
米フィラデルフィア連銀景況指数(2月)
ナーゲル独連銀総裁、講演
マクルーフ・アイルランド中銀総裁、経済について講演
バーFRB副議長、イベント講演(質疑応答あり)
グールズビー・シカゴ連銀総裁、イベント講演(質疑応答あり)
クーグラーFRB理事「フィリップス曲線に乗りながらインフレの波を乗り越える」(質疑応答あり)
ムサレム・セントルイス連銀総裁、米経済および金融政策について講演(質疑応答あり)
G20外相会合(南アフリカ、21日まで)※ルビオ米国務長官は欠席
21日(金)
日本消費者物価指数(1月)
英製造業PMI・非製造業PMI速報値(2月)
ドイツ製造業PMI・非製造業PMI速報値(2月)
ユーロ圏製造業PMI・非製造業PMI速報値(2月)
米製造業PMI・非製造業PMI速報値(2月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(2月)
豪中銀ブロック総裁、ハウザー副総裁、ハンター総裁補、ケント総裁補、ジョーンズ総裁補、議会出席
マックレム加中銀総裁、講演
レーンECBチーフエコノミスト、国際経済学研究センター(FIW)で欧州経済について講演
ジェファーソンFRB副議長、中央銀行のコミュニケーションについて講演(質疑応答あり)
23日(日)
ドイツ総選挙
※予定は変更することがあります
![MINKABU PRESS](/assets/minkabufx_writers/logo_minkabupress-ec6bdf5044742e8bc94eb3a16e7629c59f783ac386c16782ef9cebc433901c4b.png)
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。