広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

円安も去ることながら、ドル高の動きも 今回は4月とは状況が違う=NY為替

為替 

 ドル円はその後も買い戻しが続いており、152円台半ばまで戻している。円安も去ることながら、ドル高の動きもドル円をサポートしている。本日の市場は、トランプ大統領による中国への大幅関税の新たな警告を受け流し、むしろ米中両国間での貿易合意の可能性に焦点を当てており、為替市場はドル高で反応している。

 トランプ大統領が金曜日に突如発した、中国製品への関税を大幅引き上げの警告は、ドルを急落させた。これは今年初め、ホワイトハウスの通商政策発表が市場を混乱させ、ドルが過去50年間で最悪の上半期のパフォーマンスを記録した時の展開を思い起こさせるものだった。しかし、その後、トランプ大統領とバンス副大統領は週末の発言で、今後の通商交渉に前向きな姿勢を示した。さらにベセント財務長官はきょう、「トランプ大統領は今月末、韓国で開催されるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議で、習近平国家主席と会談する見通しに変わりはない」と述べた。APEC首脳会議は欠席の意向。

 アナリストは次のように分析している。「市場は金曜のニュースに反応せざるを得なかったが、多くの投資家はこれを“TACO”(トランプは結局引き下がる)”のパターンと見ている可能性がある。トランプ政権は今回の交渉で、中国からのレアアース輸出を増やすための駆け引きを狙っているのだろう」と述べている。

 同アナリストはさらに、「4月の再現ではない。その時はトランプ大統領の“リベレーション・デー関税”の発表を受けてドルが4%急落し、2年超ぶりに月間で最悪のパフォーマンスとなった。今回は、市場のコンセンサスがすでにドルショートに傾いており、ヘッジも事前に取られているため、同じ展開にはなりにくいという。

 もっとも、最新の為替オプション動向によると、トレーダーは短期的にはドルに弱気姿勢を取っている一方、長期的な見通しについては比較的楽観的なスタンスを維持している。

USD/JPY 152.33 EUR/USD 1.1563 GBP/USD 1.3325

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます