来週の主な予定 米消費者物価指数に中国GDP 21日に臨時国会召集 FRBブラックアウト入り
来週の主な予定 米消費者物価指数に中国GDP 21日に臨時国会召集 FRBブラックアウト入り
・21日に臨時国会召集、石破首相後任となる新首相指名選挙を実施へ
・米消費者物価指数 政府閉鎖でも発表へ、BLSは一部職員を呼び戻し9月分を作成
・中国GDP 製造業低迷・冴えない消費・不動産下落で政府目標「5%前後」下回る見通し
・日銀「タカ派」高田委員の講演、物価安定目標実現概ね達成されたとして利上げを主張
FRBブラックアウト期間入り(金融政策に関する発言自粛)(31日まで)
※米政府機関閉鎖の影響で米経済統計の発表は延期になる可能性
20日(月)
NZ消費者物価指数(第3四半期)
中国GDP(第3四半期)
中国最優遇貸出金利(ローンプライムレート)
中国新築住宅価格・中古住宅価格(9月)
中国鉱工業生産・小売売上高(9月)
米景気先行指数(9月)
高田日銀審議委員、中国経済連合会出席
ナーゲル独連銀総裁、ブイチッチ・クロアチア連銀総裁、会議「米経済政策」出席
シュナーベルECB理事、ECB・BIS・CEPR共催マクロ経済会議出席
トランプ米大統領とアルバニージー豪首相、会談(ホワイトハウス)
EU外相理事会(ルクセンブルク)
中国共産党第20期中央委員会第4回総会(4中総会)(23日まで)
21日(火)
臨時国会召集、首相指名選挙実施へ
カナダ消費者物価指数(9月)
氷見野日銀副総裁、ユーラシアグループ主催「GZEROサミットジャパン2025」出席
ラガルドECB総裁、ノルウェー銀行主催気候会議出席
ナーゲル独連銀総裁、会議「中央銀行が不確実性を乗り越える道筋」出席
レーンECBチーフエコノミスト、ECB・BIS・CEPR共催マクロ経済会議出席
コッハー・オーストリア中銀総裁、会議「世界貿易と関税」開会挨拶
APEC財務相会合(韓国、22日まで)
国際鉱業資源会議 (IMARC) (豪州、23日まで)
22日(水)
日本貿易収支(9月)
英消費者物価指数・生産者物価指数(9月)
米20年債入札(130億ドル)
米週間原油在庫統計
ラガルドECB総裁、金融会議出席
23日(木)
日銀金融システムレポート(10月)
連合春季生活闘争基本構想公表、26年春闘賃上げ目安示す
ユーロ圏消費者信頼感(10月)
米5年インフレ連動債(TIPS)入札(260億ドル)
米新規失業保険申請件数(18日終了週)
レーンECBチーフエコノミスト、イベント出席
EU首脳会議(24日まで)
中国外灘年次金融経済会議(上海、25日まで)
ECBブラックアウト期間入り(金融政策に関する発言自粛)(30日まで)
24日(金)
日本消費者物価指数(9月)
英製造業PMI・非製造業PMI速報値(10月)
ドイツ製造業PMI・非製造業PMI速報値(10月)
ユーロ圏製造業PMI・非製造業PMI速報値(10月)
米消費者物価指数(9月)
米製造業PMI・非製造業PMI速報値(10月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(10月)
ブロック豪中銀総裁、講演
ナーゲル独連銀総裁、ビルロワドガロー仏中銀総裁、討論会出席
26日(日)
ASEAN首脳会議関連会合(クアラルンプール、28日まで)
欧州市場、冬時間へ移行
※米政府機関閉鎖の影響で米経済統計の発表は延期になる可能性
※予定は変更することがあります

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。