東京時間に伝わった指標・ニュース
東京時間に伝わった指標・ニュース
※経済指標
【日本】
消費者物価指数(3月)08:30
結果 3.2%
予想 3.1% 前回 3.3%(前年比)
結果 3.1%
予想 3.1% 前回 3.1%(生鮮食料品除くコア・前年比)
※要人発言やニュース
【米国】
ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁
2%のインフレ目標に全力で取り組んでいるため、いくつかの追加引き締めが必要になるかもしれない
今年は緩やかな成長を見込んでおり、GDPは1%をわずかに下回ると予想
今年のインフレは3%から3.5%の範囲に低下し、2024年は2.5%に、2025年には2%に低下すると予想
失業率は今年わずかに上昇し、約4.4%になる可能性がある
【英国】
テンレイロ英中銀委員が利上げを続けたいタカ派は「シャワー室にいるバカ」と批判
金利はすでに十分引き上げられているため影響が出るのを待つべき、蛇口をひねり続け最終的には火傷する
現在何が起こっているかではなく、将来何が起きるかに基づいて金利を設定するのが中銀の仕事
テンレイロ氏は、1976年にノーベル経済学賞を受賞したフリードマン元教授の言葉になぞらえタカ派を批判
フリードマン氏は政府の無能さを「シャワー室の愚か者」と指摘
「シャワーの栓をひねり水を出す。少し待っていればいいものを最も熱いお湯が出るほうに栓をひねる。
熱いお湯が出てきたのに驚き今度は最も冷たい水が出る方に栓をひねる、愚か者はシャワーの栓を絶えず左右にひねる」
【NZ】
ホークスビーNZ中銀副総裁
NZおよび世界のインフレは依然として高すぎる、またそれは持続的だと思う
長引く高インフレは低所得の人や資産・貯蓄がない人に大きな打撃を与える
同時に金利を引き上げて経済を冷やすことで労働者にも影響が出る
NZ経済の成長が減速し始めている兆候が見られる、成長減速の程度が将来の金融政策の方向性を決定する
【中国】
秦中国外相は台湾の中国への返還は第2次世界大戦後の世界的秩序の一部だとコメント
中国が台湾海峡の平和と安全を乱していると非難する声が聞かれるが馬鹿げている
中国が主権を維持することは正しく適切なこと、台湾問題で火遊びをする者は最終的に火傷するだろう
【その他】
アルゼンチン中銀はインフレ加速に伴い政策金利を300bp引き上げ81.00%と、2019年8月以来の高水準に設定

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。