広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

10月相場に入ってもドル買い継続 ドル円は150円をうかがう展開=NY為替概況

今日の為替 

10月相場に入ってもドル買い継続 ドル円は150円をうかがう展開=NY為替概況

 きょうから10月相場に入ったが、為替市場はドル買い優勢で始まっている。ドル円は150円台をうかがう展開が見られ、149円台後半での推移が続いた。介入警戒感もあり上値に慎重にはなっているものの、戻り売りを強める動きも見られていない。ロング勢もトライするタイミングを見計らっているようだ。

 懸念されていた米政府機関閉鎖も議会が45日分のつなぎ予算を承認し、土壇場で回避された。主要格付け会社の中で唯一米国債の格付けをAaaに維持しているムーディーズが、米政府機関閉鎖となれば格付けに影響すると警告していたが、つなぎ予算を成立させたことでひとまず安心感には繋がっている模様。ただ、11月中旬には再び期限が訪れ、予断を許さない状況に変わりはない。

 今週6日金曜日に米雇用統計の発表があるが、閉鎖が回避されたことで無事発表されそうだ。市場も目先はそれに向かってポジションをメイクして行くことになりそうだ。

 市場ではFRBのタカ派的スタンスは長期化するとの警戒感が高まりドルを下支えしているが、今回の米雇用統計はそれを覆すほどの内容ではないとも見方も広がっているようだ。一方でドル高を招くものでもないだろうとの指摘も出ている。

 ユーロドルは下値模索が続き、きょうも再び節目の1.05ドルを割り込み、なお下値が見えない状況が続いている。

 アナリストからは、経済見通し悪化でユーロは更に脆弱になるとの見方が示されている。中国経済とユーロ圏の成長見通しが弱いため、ユーロは短期的にさらに下落する可能性があるという。金曜日に発表されたユーロ圏の最新インフレ指標では、総合、コアともインフレの鈍化傾向が示され、ECBが追加利上げに踏み切る可能性は低いとの見方をサポートしていた。

 ポンドドルも再び下値模索が加速し、3月以来の安値水準での推移となっている。目先は心理的節目の1.20ドルを試しに行くか注目されるが、その水準をブレイクした場合は3月安値の1.18ドルが視野に入る。

 市場は英中銀の利上げ期待を後退させているが、それでもあと1回の追加利上げを織り込む動きが出ている。本日はタカ派として知られるマン英中銀委員の発言が伝わっていたが、内需が底堅く、物価上昇圧力がより持続するという自身のメインストーリーは変えていない。そのうえで、より制限的な金融政策スタンスが必要との認識を示し、今後数カ月の間の追加利上げを支持する可能性を示唆していた。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます