広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

FX/為替「ドル/円、前日の上昇を打ち消す大幅安 再び200日線の攻防に」 外為どっとコム トゥデイ 2025年2月14日号

マネ育チャンネル 

外為どっとコム トゥデイ

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年2月14日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也

目次

▼13日(木)の為替相場
(1):ユーロ/円161円台を回復
(2):英GDP予想を上回る
(3):米PPI予想を上回る
(4):米相互関税を巡り売買

▼13日(木)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:またしても大きく動く可能性/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

13日(木)の為替相場

期間:13日(木)午前7時10分~14日(金)午前6時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):ユーロ/円161円台を回復

ユーロ/円は1月31日以来となる161円台を回復。その後161.19円前後まで上昇した。前日にトランプ米大統領とロシアのプーチン大統領が電話会談を行い、ウクライナ戦争の停戦について協議したことが引き続き材料視された。

(2):英GDP予想を上回る

英10-12月期国内総生産(GDP)は前期比+0.1%と市場予想(-0.1%)に反してプラス成長となった。英12月鉱工業生産は前月比+0.5%(予想+0.2%)、同貿易収支は174.47億ポンドの赤字(予想187.00億ポンドの赤字)だった。

(3):米PPI予想を上回る

米1月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.4%、前年比+3.5%と市場予想(+0.3%、+3.3%)を上回った。食品とエネルギーを除いたコアPPIも前年比+3.6%と市場予想(+3.3%)を上回った。同時に発表された米新規失業保険申請件数は21.3万件と予想(21.6万件)を下回り、前週(22.0万件)から減少した。ドルは上昇したが一時的だった。米1月PPIについて、全体としてはインフレの根強さを示したが、米連邦準備制度理事会(FRB)が重視する個人消費支出物価指数(PCEデフレーター)に反映される項目は落ち着きを示したとの見方が出ていた。

(4):米相互関税を巡り売買

トランプ米大統領は「『相互関税」に関する措置に間もなく署名する」と発言。「相互関税」は各国ベースでカスタマイズされ、米国製品への関税だけでなく、不公正な補助金や規制、付加価値税(VAT)、為替レート、知的財産保護の不備など、米国の貿易を制限する非関税障壁も相殺する方針。ユーロ、ポンド、豪ドルが売られる場面もあったが、国ごとに内容が異なる「相互関税」はすぐには発動されないことがわかるとこれらの通貨が反発。同時にドルが下落した。なお、ラトニック米商務長官は「4月2日までに『相互関税』を開始することが可能だ」と述べた。

13日(木)の株・債券・商品市場

<最新の株価指数CFDレートはこちら>

ドル/円 外為注文情報(FX板情報・オーダー状況)

<外為注文情報はこちら>

【情報提供:外為どっとコム】

  • ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
  • ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
  • ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。

 

人気通貨ペア 本日の予想レンジ

ドル/円の見通し:またしても大きく動く可能性

昨日のドル/円は終値ベースで約1.1%下落。米1月生産者物価指数(PPI)の一部項目に落ち着きが見られたことや、トランプ米大統領の「相互関税」がすぐには発動されない見通しとなったことから、インフレ再燃を巡る過度な懸念が和らいだ。米長期金利が低下しドル売りが活発化。ドル/円は前日の上昇の大半を吐き出す大幅安となった。日足一目均衡表の雲下限や同転換線を再び下抜けており、戻り売り圧力の強さを示した。一方で、200日移動平均線が通る152.70円台でひとまず下げ渋っており、底堅さも健在だった。引き続き本日も200日移動平均線(152.73円前後)を巡る攻防に注目したい。
材料面では米1月小売売上高に注目。米経済の根幹であり国内総生産(GDP)の7割を占める個人消費の動向を示す重要統計とあって、結果次第でドル/円はまたしても大きく動く可能性がある。もっとも、欧州ではウクライナとロシアの停戦を模索するミュンヘン安全保障会議が本日から16日まで開催される。さらに、来週17日は米国がプレジデンツデーの祝日のため本日のNY市場は3連休前の金曜日となる。本日は様子見ムードが広がりやすいと見られ、大きく上下した一昨日と昨日から一転、ドル/円は小幅な値動きにとどまることも考えられる。

注目の経済指標:米小売売上高

注目のイベント:FRB高官発言

※時間は日本時間での表示になります。
※「注目の経済指標」「注目のイベント」は注目度が高い順に「◎」「○」「無印」で表示しております。
※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。

 
kanda.jpg株式会社外為どっとコム総合研究所 取締役 調査部長 上席研究員
神田 卓也(かんだ・たくや)
1991年9月、4年半の証券会社勤務を経て株式会社メイタン・トラディションに入社。 為替(ドル/円スポットデスク)を皮切りに、資金(デポジット)、金利デリバティブ等、各種金融商品の国際取引仲介業務を担当。 その後、2009年7月に外為どっとコム総合研究所の創業に参画し、為替相場・市場の調査に携わる。2011年12月より現職。 現在、個人FX投資家に向けた為替情報の配信を主業務とする傍ら、相場動向などについて、経済番組専門放送局の日経CNBC「朝エクスプレス」や、ストックボイスTV「東京マーケットワイド」、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。WEB・新聞・雑誌等にコメントを発信。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。

マネ育チャンネル:外為どっとコム

関連タグ

執筆者 マネ育チャンネル

執筆者 : マネ育チャンネル|外為どっとコム

マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます