広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株 香港株大幅上昇、市場は米中関係よりもDeepSeekに夢中、アリババ4カ月ぶり高値

株式 

アジア株 香港株大幅上昇、市場は米中関係よりもDeepSeekに夢中、アリババ4カ月ぶり高値

東京時間14:06現在
香港ハンセン指数   21628.37(+333.51 +1.57%)
中国上海総合指数  3317.83(-0.23 -0.01%)
台湾加権指数     23349.30(-34.75 -0.15%)
韓国総合株価指数  2544.98(+5.93 +0.23%)
豪ASX200指数    8527.10(+43.10 +0.51%)
インドSENSEX30種  75546.06(-747.54 -0.98%)

アジア株はまちまち。貿易摩擦もなんのその、中国市場はDeepSeekに夢中のようだ。また、トランプ関税に耐性がついてきたようで投資家はこのところ冷静だ。

中国市場ではトランプ関税よりもDeepSeekや株価下支えが材料視されている。中国政府系ファンドが好むETFが連日上昇しているほか、今年すでに31の中国株ETFが上場し、ファンドが積極的に中国市場に参加しているもよう。証券時報によると今年これまでに400社以上が総額135億元相当の自社株買いを実施したようだ。

DeepSeekが安価なAIモデルをリリースし米オープンAIのChatGPTを上回るパフォーマンスを叩き出したことで、中国・香港市場では連日AI関連株に買いが集中している。中国ファンドの中で特に人気なのはテンセントホールディングスやシャオミ、SMICのようだ。中国テクノロジー銘柄で構成されるハンセンテック指数は先週末に強気相場入りした。

UBSはDeepSeekによって刺激を受けた中国株の上昇は「半分にも満たない」と指摘、さらなる上昇を予想している。モルガンスタンレーもAI熱による中国株の上昇は続くと予想、世界の投資家が中国のAI分野への投資を再評価し始めているという。

香港株は大幅反発、約4カ月ぶり高値をつけている。ハイテクや自動車、不動産、医療品など幅広い銘柄が上昇。アリババは6.8%高、10月以来の高値をつけている。米アップルがアリババと提携し中国向けiPhoneにAI機能を搭載すると報じられている。DeepSeekブームも買いを後押し。

米中対立は懸念されているものの上海株は一時、1月2日以来の高値をつけた。その後は前営業日終値を挟んでもみ合い。北京金山弁公軟件や上海宝信軟件、恒生電子、華勤科技、上海韋爾半導体などハイテク関連が大幅上昇。DeepSeekブームはまだまだ続きそうだ。

インド株は続落、約2週間ぶり安値。あすの米印首脳会談への警戒感が高まっている。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます