【これからの見通し】債券利回り上昇で株安、為替は円高の動き 調整にとどまるのか
【これからの見通し】債券利回り上昇で株安、為替は円高の動き 調整にとどまるのか
今週は各国の債券利回り上昇が目立っている。インフレ鈍化が滞る動きが各国でみられており、米国などでは年内利下げ開始のシナリオが後退しつつあるようだ。
為替市場ではドル円やクロス円の上昇が一服している。基調としては日米金利差が円安圧力となっている。ただ、目先は株安を受けて円が買い戻されやすくなっているもよう。この動きが短期的な調整にとどまるのか、今後に向けた本流となってくるのか。米経済統計の強弱感を判断の中心にすえつつ、市場の利下げ観測の変化を気にする展開となっている。
この後の海外市場ではKOFスイス先行指数(5月)、スイス実質GDP(2024年 第1四半期)、ユーロ圏消費者信頼感指数(確報値)(5月)、ユーロ圏景況感(5月)、ユーロ圏失業率(4月)、南ア生産者物価指数(4月)、南ア中銀政策金利(5月)、メキシコ失業率(4月)、カナダ経常収支(2024年 第1四半期)、実質GDP(改定値)(2024年 第1四半期)、米卸売在庫(速報値)(4月)、米新規失業保険申請件数(05/19 - 05/25)、米中古住宅販売成約指数(4月)など。
米経済統計では実質GDP改定値の変更度合いをチェックし、新規失業保険申請件数の強弱感を見極めることとなりそうだ。
発言イベント関連では、ウィリアムズNY連銀総裁、ローガン・ダラス連銀総裁などの講演が予定されている。米週間石油在庫統計が発表される。米企業決算ではデルやコストコが注目される。
minkabu PRESS編集部 松木秀明

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。