広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

パウエル議長の発言を受け、ダウ平均は激しく上下動=米国株後半

株式 

NY株式7日(NY時間15:59)
ダウ平均   34164.61(+273.59 +0.81%)
ナスダック   12120.84(+233.39 +1.96%)
CME日経平均先物 27655(大証終比:+55 +0.20%)

 きょうのNY株式市場、ダウ平均は激しく上下動した。午後にパウエルFRB議長のイベントでのパネル・ディスカッションが伝わり、序盤の発言は先週のFOMC後の会見と同様に追加利上げの必要性を示唆するなどタカ派な雰囲気ではあったが、先週末の米雇用統計を受けて市場が警戒していたほどはタカ派色が強まっていないとの印象だったようだ。「財のセクターでディスインフレが始まった。今年は大幅なインフレ低下の年になることを期待」などと述べていた。

 これを受けて下げていたダウ平均はプラスに転じた。しかし、今度は議長のタカ派な発言に敏感に反応し、戻り売りが強まっている。議長は「強い雇用指標が続けば、ターミナルレートはもっと高くなる可能性。2%のインフレ達成には今後長い道のりがある」などと述べていた。

 ダウ平均は一時278ドル高まで上昇していたものの、一転して256ドル安まで一時下落する展開となった。結局は下値での押し目買い意欲も強まっているようで、ダウ平均は4日ぶりに反発している。

 エネルギーや銀行が買われたほか、IT・ハイテク株も買い戻された。下落していた産業株も上昇に転じている。
 ボーイング<BA>が上昇。年内に主に財務と人事で2000人近くの人員を削減する見通しだと伝わった。シアトル・タイムズ紙が伝えた。財務部門で約1500人、人事で最大400人が削減されるという。削減方法は自然減とレイオフの組み合わせで行うという。

 デジタル画像検索収集サイトのピンタレスト<PINS>が決算を受け下落。1株利益は予想を上回ったものの、広告の低迷に直面する中、売上高は予想を下回った。月間アクティブユーザー数も4億5000万人と低水準の伸びが続いている。

 家庭用品販売のベッド・バス&ビヨンド<BBBY>が急落。経営再建中の同社は破産回避のために、優先株やワラント発行で最大10.25億ドルの増資を計画していると伝わった。ただ、アナリストからは「資金調達計画は最後のあがき」との声も聞かれた。

 ヘルスケアのオークストリート・ヘルス<OSH>が急伸。CVSヘルス<CVS>が105億ドルで同社の買収に近づいていると報じられた。

 半導体のスカイワークス・ソリューションズ<SWKS>が決算を受け大幅高。予想を下回る内容ではあったが、株価はポジティブな反応。今回の決算を受けて目標株価を引き上げるアナリストもいた。「同社は中国と韓国サムスンへのエクスポージャーが少なく、業界の低迷期における回復力を示している」と指摘。

 オンライン教育のチェグ<CHGG>が決算を受け大幅安。ガイダンスを嫌気しており、第1四半期、通期とも売上高見通しが予想を下回った。

 マーケティングソリューションを手掛けるズームインフォ・テクノロジーズ<ZI>が決算を受け下落。予想を下回るガイダンスを嫌気。

 ゲーム開発のアクティビジョン・ブリザード<ATVI>が決算を受け上昇。コール・オブ・デューティ(CoD)の新作など人気ゲームタイトルの販売が好調だった。

 ニューコア<NUE>やUSスチール<X>など鉄鋼株の下落が目立っている。前日に物流企業の幹部が毎年開催される北米最大の鉄鋼コンファレンスの1つで、鉄鋼事業がパンデミック前の水準に戻りつつあり、今年の鉄鋼業は前年比で緩やかになるとの見通しを示していた。

 ズームビデオ<ZM>に買いが強まった。全世界の従業員の15%にあたる約1300人の人員削減計画を発表した。

ピンタレスト<PINS> 26.49(-1.40 -5.02%)
ベッド・バス<BBBY> 3.01(-2.85 -48.63%)
ボーイング<BA> 214.77(+7.96 +3.85%)
オーク・ストリート<OSH> 33.68(+7.72 +29.72%)
スカイワークス<SWKS> 123.20(+13.92 +12.73%)
チェグ<CHGG> 17.43(-3.60 -17.12%)
ズームインフォ<ZI> 30.21(+1.49 +5.19%)
アクティビジョン<ATVI> 75.60(+4.02 +5.61%)

USスチール<X> 28.08(-2.01 -6.67%)
クリーブランド・クリフス<CLF> 20.18(-0.67 -3.19%)
ニューコア<NUE> 167.29(-2.58 -1.52%)

ズームビデオ<ZM> 84.74(+7.67 +9.95%)

アップル<AAPL> 154.81(+3.08 +2.03%)
マイクロソフト<MSFT> 267.88(+11.11 +4.33%)
アマゾン<AMZN> 102.19(+0.01 +0.01%)
アルファベットC<GOOG> 108.12(+4.65 +4.49%)
テスラ<TSLA> 196.91(+2.15 +1.10%)
メタ・プラットフォームズ<META> 191.67(+5.61 +3.02%)
AMD<AMD> 86.00(+2.32 +2.77%)
エヌビディア<NVDA> 222.04(+11.15 +5.28%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます