広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】株式市場の調整ムードは継続も、為替は緩やかな動き 英CPIと米IT決算に注目

為替 

【これからの見通し】株式市場の調整ムードは継続も、為替は緩やかな動き 英CPIと米IT決算に注目

 本日も株式市場では調整ムードが優勢になっている。パニック的な値動きは一巡してきているものの、上値の重い状況には変化はみられていない。

 為替相場は市場ごとに神経質に上下するパターンが続いている。そのなかで、今週に入ってからは円安とドル高の傾向がみられている。リスク回避のなかでドル買いと円買い圧力が錯綜、それに日米金利差による円キャリー取引の動きや日本の財政継続性への不透明感などが加わり、ドル円相場は円売りが優勢。少しずつだが連日高値を更新してきている。

 本日午後6時10分からは、日銀の植田総裁と片山財務相、城内経財相が会談を行う予定になっている。昨日の高市首相と植田総裁の会談は市場にインパクトを与えることなく無難に通過していたが、本日はどうか。昨今の円安動向に警戒感が明言されるようだと、円買い反応がみられそうだ。

 また、日本時間午後4時には一連の10月英インフレ指標が発表される。注目のCPIの予想は前年比+3.5%と前回の+3.8%からの鈍化が見込まれている。サービスCPIは前年比+4.6%と前回の+4.7%から若干の鈍化に留まる予想となっている。市場では12月に英中銀利下げがある確率を80%程度織り込んでいる状況。コアインフレの内容を市場がどのように捉えるのかがポイントとなりそうだ。ポンド相場にとっての注目材料だ。

 欧州ではユーロ圏CPI確報値(10月)が発表される。市場予想は前年比+2.1%など各項目が速報値と同水準となっている。ECBのインフレ目標達成もあって、市場の注目度は低くなりそうだ。

 NY時間にはMBA住宅ローン申請指数(11/08 - 11/14)、貿易収支(8月)などの米経済指標が発表される。政府機関の再開を受けて、ようやく8月貿易収支が発表される。市場予想は604億ドル赤字と7月の783億ドルから赤字幅が縮小する見込み。

 発言イベント関連では、米国発の材料が多い。ミランFRB理事、バーキン・リッチモンド連銀総裁、ウィリアムズNY連銀総裁などが講演およびスピーチを行う予定。ヴィンセント加中銀副総裁は経済会議に出席する。米20年債入札(160億ドル)が実施される。米FOMC議事録(10月28日-29日開催分)が公表される。そして、市場センチメントに影響を与えそうなイベントがエヌビディア四半期決算となろう。米株式市場引け後の日本時間午前6時20分に予定されている。

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます