広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

トランプ関税をめぐる動き=東京為替概況

今日の為替 

トランプ関税をめぐる動き=東京為替概況
   
 週末に4日東部時間午前0時(日本時間4日午後2時)発動でメキシコ、カナダへの25%関税、中国への10%関税に署名したトランプ大統領は、トルドーカナダ首相、シェインバウムメキシコ大統領との協議により、両国の国境警備強化が示されたことで昨日海外市場の時間に発動延期を発表。昨日154円02銭を付けていたドル円は、リスク警戒一服からの円売りが東京午前も続き、155円41銭を付けた。その後155円台前半でのもみ合いとなったが、残っていた中国に対する10%の追加関税はタイムリミットが来て発効される形となった。中国は報復措置として米国産石炭、LNGに15%、石油、農業機械に10%の関税発動を決定。タングステンとテルルの輸出規制、米グーグルを独禁法禁止で調査、米アパレルのPVHグループ、米遺伝子検査のイルミナを信用できない会社に追加などの対抗措置を発表している。
貿易戦争警戒もあり、いったん円買いが強まり154円80銭台を付けたが、すぐに買い戻しが入った。
  
 ユーロドルは朝の1.0350ドル前後からじりじりと下げて、1.0300ドル台を付けたところで、14時に米国の対中関税が発効しリスク警戒のドル高もあって1.0272を付けたが、1.0290台へすぐに戻している。
  
 ユーロ円は朝の160円48銭から少し落とすも160円台前半中心の推移となっていた。しかし対中関税発効を受けて159円19銭までげ160円00銭前後へ反発と荒っぽい動きとなった。
  
 関税対象の当事者であったカナダは1.4793カナダから発動延期を受けて1.4600割れまで下げ、東京市場でさらに下げて1.45台前半を付けたところで、米国の対中関税発動を受けて1.4390カナダ台まで下げ、その後1.4500カナダ前後での推移。対円では昨日105円割れから106円台半ばに戻して東京を迎え、その後107円79銭まで上昇。関税発動で106円70銭台をつけ、107円台に戻すなど荒っぽい動きが続いた。
  
 対中関税での影響が警戒される豪ドルは、昨日0.6080ドルを付けた後、豪ドル高となり、メキシコ、カナダへの関税延期もあって0.6230ドル台まで上昇。その後は調整売りが入り、対中関税発動で0.6171ドルを付けている。
   
MINKABUPRESS 山岡

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます