広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】ドル安一服、中東地政学リスクでリスク回避の動き 原油は急伸

為替 

【これからの見通し】ドル安一服、中東地政学リスクでリスク回避の動き 原油は急伸

 先週末の米雇用統計を通過して、ドル相場はドル安方向に振れて週末を迎えた。しかし、中東地域での地政学リスクの発生で週明けにはリスク警戒のドル買いの動きが入っている。ハマスのイスラエル攻撃に端を発して、イスラエルが報復反撃、さらに米空母打撃群が中東湾岸に派遣される事態となっている。イスラエルと米国、ハマスとイランの関係性が深く、再び米国とイランの緊張が高まる事態が懸念されている。

 為替市場ではリスク回避のドル買いや円買いの動きで週明けのスタートとなっている。リスク動向に敏感な豪ドルなどオセアニア通貨が軟調に推移している。ただ、為替市場の値動きは比較的穏やか。先週末までのドル安の動きが一服する程度となっている。一方で、原油相場は敏感な反応を示しており、NY原油先物は82ドル台後半の先週末終値から週明けには84円台後半で値が付き、時間外取引で87.24ドルまで急伸している。足元では86ドル前後での推移。

 また、大型連休明けの中国市場では、上海総合指数が一時1.2%安と下落した。その後は中国人民銀が7日物リバースれぽーで200億元を供給したことなどで下げ渋っている。ただ、引き続きマイナス圏推移は脱していない。大型連休での消費が期待ほどではなかったとの報道もあり、中国関連の動向もリスク回避的な材料となっているようだ。

 この後の海外市場で発表される経済指標は、メキシコ消費者物価指数(9月)が発表される程度。米国はコロンブスデーのため債券市場が休場、カナダは感謝祭のため休場となる。

 発言イベント関連は、デギンドスECB副総裁、センテノ・ポルトガル中銀総裁、デコス・スペイン中銀総裁、ローガン・ダラス連銀総裁、バー米FRB副議長、ジェファーソン米FRB理事、マン英中銀委員などの講演やイベント参加が予定されている。

 新たに勃発した中国での地政学リスクに対して欧州や米国勢がどのような反応をみせるのかが、今日の焦点となりそうだ。
 
minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます