広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

FX「ドル/円、米雇用統計で年初来高値更新なるか」 外為トゥデイ 2021年10月8日号

マネ育チャンネル 

外為トゥデイ

目次

▼7日(木)の為替相場
(1):独工業生産 予想を超える落ち込み
(2):英中銀ピル氏「インフレの勢いは長く続く」
(3):ECB議事録を公開(9月9日分)
(4):米新規失業保険 労働市場改善へ
(5):米10年債利回り 約4カ月ぶり高水準

▼7日(木)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報

▼本日の見通し

▼ドル/円の見通し:米雇用統計で年初来高値更新なるか

▼注目の経済指標

▼注目のイベント

7日(木)の為替相場

f:id:gaitamesk:20211008093400p:plain期間:7日(木)午前6時10分~8日(金)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):独工業生産 予想を超える落ち込み

独8月鉱工業生産は前月比-4.0%と予想(-0.5%)を超える落ち込みとなった。ただ、7月分は前月比+1.3%に上方修正された(速報値+1.0%)。

(2):英中銀ピル氏「インフレの勢いは長く続く」

英中銀(BOE)の金融政策委員会(MPC)のメンバーで新チーフエコノミストであるピル氏は、「英国のインフレの勢いは当初の想定よりも長く続くと見られる」と指摘。ただ、一方で「金融政策は潜在能力を最大限に生かす経済活動のレベルを支える事を目指すべきだ」との見解も示した。

(3):ECB議事録を公開(9月9日分)

欧州中銀(ECB)は9月9日に開いた理事会の議事録を公表。ECBは同会合でパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の買い入れペース縮小を決めたが、一部の当局者は、この対応が経済回復に同調していないとしてより大幅な縮小を求めていたことが明らかになった。ただ、最終的には「資産買い入れ額のより大幅な削減は緩和的な金融政策からの脱却への一歩とみなされる可能性があり、中期的なインフレ見通しの弱さを考慮するとそのような動きは時期尚早と判断し、より慎重な決定を下した」とした。

(4):米新規失業保険 労働市場改善へ

米新規失業保険申請件数は32.6万件と予想(34.8万件)を下回り、前週の36.4万件から減少。米労働市場の改善が続いている事を示唆した。

(5):米10年債利回り 約4カ月ぶり高水準

米10年債利回りが約4か月ぶりに1.57%台へ上昇すると、ドル/円は111.65円前後まで上値を伸ばした。米上院指導部が4800億ドルの連邦債務法廷上限の引き上げに合意した事で安全資産の米国債が下落(利回り上昇)した。

7日(木)の株・債券・商品市場

f:id:gaitamesk:20211008084938p:plain

外為注文情報

<外為注文情報はこちら>

f:id:gaitamesk:20211008093203p:plain

【情報提供:外為どっとコム】

  • ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
  • ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
  • ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。

 

本日の見通し

f:id:gaitamesk:20211008093131p:plain

ドル/円の見通し:米雇用統計で年初来高値更新なるか

昨日のドル/円は前日比で約0.2%上昇。前日終値(111.43円前後)を挟んだもみ合いが続いていたが、米長期金利の上昇を受けてNY市場終盤に111.65円前後まで強含んだ。一昨日の9月ADP全国雇用者数、昨日の新規失業保険申請件数と米国の労働関連指標に好結果が続いており、本日の9月雇用統計にも上振れ期待が高まりつつあるようだ。

米9月雇用統計の市場予想は、非農業部門雇用者数50.0万人増、失業率5.1%、平均時給前年比+4.6%などとなっている。米9月雇用統計がドル/円の年初来高値(112.08円前後)更新のきっかけとなるか注目される。ただ、3連休前のNY市場(11日は米祝日)は、終盤にかけて動意が鈍る可能性もある。仮に112円台に上伸しても、持ち高調整のドル売りが出やすくなるかもしれない。2年来の上値抵抗である112円台前半を突破する可能性についてはやや割り引いて見ておきたい。

注目の経済指標

f:id:gaitamesk:20211008092945p:plain

注目のイベント

f:id:gaitamesk:20211008093010p:plain※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。

●免責事項

マネ育チャンネル:外為どっとコム

執筆者 マネ育チャンネル

執筆者 : マネ育チャンネル|外為どっとコム

マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます