広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

円買いは一服、欧州株の続騰でリスク警戒後退、ドル円150円台を回復=ロンドン為替概況

今日の為替 

円買いは一服、欧州株の続騰でリスク警戒後退、ドル円150円台を回復=ロンドン為替概況

 ロンドン市場では、円買いが一服している。東京午後の中村日銀審議委員の会見では「年内の利上げは今後出てくるデータや短観を見て判断したい」「利上げに反対しているわけではない」とハト派らしからぬ発言を行ったことがサプライズ気味の円買いにつながった。ドル円は150円台割れから149円台後半へと下落した。しかし、欧州株が連日の上昇で始まると、米債利回りも上昇。ドル円は150円台前半へと買い戻されている。フランスではバルニエ政権が崩壊したが、仏独債利回り格差は縮小している。仏政局をめぐる初期段階の動きは市場に消化されているようだ。ユーロドルは1.05台半ば付近へと上昇したあとは1.05台前半に押し戻されている。ポンドドルも1.27台前半で上昇一服。ややドルに買戻しが入っている。クロス円は下に往って来い。ユーロ円は157円台半ばから158円台前半で、ポンド円は190円台半ばから191円台前半で上下動した。英DMPインフレ調査は上向いた。一方、ドイツ製造業新規受注、フランス鉱工業生産、ユーロ圏小売売上高などはいずれも前月の数字から落ち込んだ。ただ、ユーロ対ポンド相場はほとんど反応しなかった。このあとのNY市場では米新規失業保険申請件数、米貿易収支などの発表、バーキン・リッチモンド連銀総裁の講演が予定されている。

 ドル円は150円台前半での取引。東京朝方の150.78近辺を高値に上値重く推移し、ロンドン朝方にかけては149.66近辺まで下落した。中村日銀審議委員が12月利上げについて明確に否定しなかったことに円買いの反応がみられた。しかし、ロンドン時間には150円台前半へと反発している。欧州株は連日買われ、米債利回りも上昇しており、リスク警戒の動きは後退している。バルニエ政権の崩壊も、仏独債利回りは縮小している。

 ユーロドルは1.05台前半での取引。東京朝方の1.0508近辺を安値も、ロンドン序盤にかけては1.0546近辺まで買われた。その後は上昇一服となり1.05台前半へと押し戻されている。ユーロ円は下に往って来い。東京午前の158.49近辺を高値に売られ、一時157.56近辺まで安値を広げた。しかし、ロンドン時間に入ると買戻しが優勢となり158円台を回復する動きとなっている。対ポンドではユーロは目立た方向を見せず。一連の欧州経済統計は弱含んだが、目立った売り反応はみられなかった。仏政局不安は続いているが、初期段階の動きについては市場は消化した格好。

 ポンドドルは1.27台前半での取引。東京午前の1.2693近辺を安値に一時1.2740近辺まで買われた。その後は上昇一服となっている。ポンド円はユーロ円と同様に下に往って来い。東京朝方の191.51近辺を高値に、一時190.35近辺まで下落。ロンドン時間に入ると191円台前半へと買い戻されている。ユーロポンドは0.8272-0.8281の狭いレンジでの推移にとどまっている。11月の英DMPインフレ調査では、1年インフレ率予想が2.8%と10月の2.5%から上昇した。ただ、ポンド相場に目立った反応はみられなかった。

minkabu PRESS編集部 松木秀明 

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

\ すぐに取引できるFX会社はここ /
最短即日で口座開設
スマホのイラスト

スマホでカンタン本人確認!

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます