来週の主な予定 日銀マイナス金利解除は決定的か 市場の関心は米FOMCに 英中銀と豪中銀 欧米製造業PMIも
来週の主な予定 日銀マイナス金利解除は決定的か 市場の関心は米FOMCに 英中銀と豪中銀 欧米製造業PMIも
・18-19日に日銀会合 連日の関連報道を受けマイナス金利解除は決定的か、解除すれば17年ぶりの利上げとなる
・20日は米FOMC CPIやPPIなど直近の経済統計を受け、利下げ開始時期が後ずれするとの見方が広まっている
・20日に英2月消費者物価指数 1月は予想を下回る結果となりポンドは一時急落した
・21日は英中銀 前回は「追加利上げ必要となる可能性がある」との一節を削除、今年のインフレ見通しを引き下げた
・18日に中国小売売上高(1-2月合算)が発表される 春節連休中の旅行消費支出はコロナ禍前の水準を上回った
・22日は日本2月消費者物価指数 前回から伸びが加速する見通しだが日銀会合後で円相場への影響は限定的か
・オセアニアではNZ第4四半期GDPと豪2月雇用統計 19日に豪中銀政策金利、22日に豪中銀四半期金融政策報告
18日(月)
中国小売売上高・鉱工業生産・不動産投資(1-2月合算)
EU外相理事会
エネルギー国際会議「CERAウィーク」(22日まで)
19日(火)
日銀金融政策決定会合、植田日銀総裁記者会見
豪中銀政策金利
カナダ消費者物価指数(2月)
米大統領選予備選(アリゾナ、フロリダ、イリノイ、カンザス、オハイオ州)
20日(水)
春分の日祝日
中国最優遇貸出金利(ローンプライムレート、LPR)
英消費者物価指数・生産者物価指数・小売物価指数(2月)
ナーゲル独連銀総裁、欧州の金融政策に関する討論会参加
ラガルドECB総裁「ECB and Its Watchers」開会挨拶
レーンECBチーフエコノミスト「ECB and Its Watchers」インフレ高進収束・金融政策について講演
シュナーベルECB理事「ECB and Its Watchers」インフレ・実体経済・金融政策について講演
米FOMC、パウエルFRB議長記者会見、経済予測公表
EUウクライナ会合
21日(木)
NZ実質GDP(第4四半期)
豪雇用統計(2月)
スイス中銀政策金利・ジョルダン中銀総裁記者会見
英中銀政策金利
英製造業PMI・非製造業PMI速報値(3月)
独製造業PMI・非製造業PMI速報値(3月)
ユーロ圏製造業PMI・非製造業PMI速報値(3月)
米製造業PMI・非製造業PMI速報値(3月)
米景気先行指数(2月)
米フィラデルフィア連銀製造業景気指数(3月)
グラベル加中銀副総裁、講演
EU首脳会議
22日(金)
月例経済報告(3月)
日本消費者物価指数(2月)
豪中銀四半期金融政策報告
ナーゲル独連銀総裁、マーケット・ニュース・インターナショナル(MNI)主催イベント参加
レーンECBチーフエコノミスト、インフレと金融政策について講演
ボスティック・アトランタ連銀総裁、金融に関する討論会参加(質疑応答あり)
※予定は変更することがあります

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。