広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

パウエル発言を受けドル買い ドル円は151円台にしっかり乗せる=NY為替概況

今日の為替 

パウエル発言を受けドル買い ドル円は151円台にしっかり乗せる=NY為替概況

 きょうのNY為替市場、ドル買いが優勢となりドル円は151円台にしっかりと乗せて来ている。午後にパウエルFRB議長のIMFでの討論会が伝わったが、「十分な引き締めを行ったと確信していない」と発言し、米株式市場はネガティブな反応を示している。議長は「適切となれば、躊躇なく追加利上げを行う」とも述べていた。

 先日のFOMCを受けて市場にはハト派な雰囲気も広がっていたが、きょうの議長の発言はその雰囲気に冷や水を浴びせた格好となった。この日の米30年債入札を受けて米国債利回りが上げ幅を拡大したこともドルの買い戻しをサポートした。

 目先は10月31日の年初来高値151.70円付近が上値メドとして意識される。

 きょうのユーロドルはNY時間に入って買い戻しが見られ、1.07ドル台を再び回復している。前日のNY時間でも同様の動きが見られていたが、きょうも方向感のない展開となっているようだ。

 ユーロドルは1.0660ドル付近に伸び悩んでいる。ここ数日、概ね1.0650ドルと1.07ドルの間のレンジから抜け出せず、次のアクションを待っている状態だった。上記のレベルのどちらかをブレイクすれば、その方向への拡大への扉が開かれるが、きょうの動きからすれば、下を試しそうな気配も出ている。

 ポンドドルは1.22ドル台前半に下落。今週に入って上値の重い展開が続き、先週の米雇用統計後の上げの大半を戻している。本日の21日線が1.22ドルちょうど付近に来ているが、その水準が目先の下値メドとして意識される。

 市場では、英中銀は利上げキャンペーンをすでに終了し、次の行動は利下げとの見方が台頭している。英インフレはまだ米国やユーロ圏と比較するとかなり高い水準にあるが、景気の先行き不透明感も台頭していることから、英中銀の追加利上げはないと見ているようだ。英中銀は10月分の英消費者物価指数(CPI)は5%を下回ると見ている。

 一方、明日は第3四半期の英GDP速報値が発表されるが、前期比0.1%のマイナス成長が見込まれている。基調的なモメンタム低下といくつかの一過性要因が足かせとなると見られているようだ。その場合、9月の月次GDPは変わらずか0.1%減となる。9月の英PMIが縮小領域に留まり、小売売上高が大幅に減少していたことを考えれば、妥当な予想だという。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます