広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

FX/為替「米2月雇用統計は良好の予想」 外為トゥデイ 2022年3月4日号

マネ育チャンネル 

外為トゥデイ

目次

▼3日(木)の為替相場
(1):豪経済指標は強弱まちまち
(2):エネルギー価格高騰がユーロの重し
(3):米新規失業保険申請件数は今年最少
(4):米ISM非製造業は1年ぶり低水準
(5):ロシア・ウクライナの第2回停戦交渉

▼3日(木)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報

▼本日の見通し

▼ドル/円の見通し:米2月雇用統計に注目

▼注目の経済指標

▼注目のイベント

3日(木)の為替相場

3日(木)の為替相場期間:3日(木)午前7時10分~4日(金)午前6時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):豪経済指標は強弱まちまち

豪1月貿易収支は128.91億豪ドルの黒字。好調な輸出を背景に黒字額は予想(90.50億豪ドル)を上回った。一方、豪1月住宅建設許可件数は前月比-27.9%と予想(-3.0%)を下回る大幅な落ち込みとなった。

(2):エネルギー価格高騰がユーロの重し

ウクライナ危機の影響で原油や天然ガスなどのエネルギー価格が高騰。NY原油(WTI)は一時116ドル台に上昇して2008年以来の高値を付けた。エネルギー価格の上昇がユーロ圏経済を圧迫するの懸念からユーロが下落した。なお、その後に発表されたユーロ圏1月生産者物価指数は前年比+30.6%となり、過去最高の伸びを記録した。

(3):米新規失業保険申請件数は今年最少

米新規失業保険申請件数は21.5万件と、市場予想(22.5万件)を下回り今年最少を記録した。これより前に発表された米2月チャレンジャー人員削減数は前年比-55.9%の15245人だった。

(4):米ISM非製造業は1年ぶり低水準

米2月ISM非製造業景況指数は56.5と市場予想(61.1)を下回り、1年ぶりの低水準となった。構成指数では仕入れ価格が上昇した一方、新規受注が低下。雇用は2020年8月以来の水準に低下した。

(5):ロシア・ウクライナの第2回停戦交渉

ロシアとウクライナの第2回停戦交渉が行われ、戦闘地域から一般市民を退避させる間、双方が一時的に交戦を停止することで合意。これ以外には目立った成果はなかった模様だが、交渉の継続は確認した。こうした中、ロシア軍はこの日もウクライナ各地で攻撃を継続。一部報道では、ロシア戦車部隊がウクライナ最大のザポロジエ原発に近い都市に侵攻した事が伝わった。

3日(木)の株・債券・商品市場

3日(木)の株・債券・商品市場

外為注文情報

<外為注文情報はこちら>

外為注文情報(ドル/円)

【情報提供:外為どっとコム】

  • ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
  • ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
  • ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。

 

本日の見通し

本日の見通し

ドル/円の見通し:米2月雇用統計に注目

昨日のドル/円は小反落。115.80円前後まで強含む場面もあったが、2月中旬以降の上値抵抗であるこの水準を超えられずに115.39円前後へと失速した。ドルは対ユーロなどでは上昇しており、ドル/円の反落はテクニカル要因主導の調整と見られる。

そうした中、本日は米2月雇用統計に注目。市場予想は非農業部門雇用者数が42.3万人増、失業率が3.9%、平均時給は前年比+5.8%となっており、比較的良好な結果が見込まれている。米雇用統計が予想以上の良好な結果となれば、あらためて115.80円台の上値抵抗の突破を試すと見られる。

一方、期待はずれの結果となれば週末を控えて115.00円付近まで調整が進む可能性もある。また、ロシア・ウクライナ情勢にも引き続き注目が集まるが、よほど大きな戦況の変化がない限りドル/円の決め手にはなりにくいだろう。

注目の経済指標

注目の経済指標

注目のイベント

注目のイベント ※時間は日本時間での表示になります。
※「注目の経済指標」「注目のイベント」は注目度が高い順に「◎」「○」「無印」で表示しております。
※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。

●免責事項

マネ育チャンネル:外為どっとコム

執筆者 マネ育チャンネル

執筆者 : マネ育チャンネル|外為どっとコム

マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます