広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル振幅、海外市場で売り強まる

見通し 

ドル振幅、海外市場で売り強まる

米消費者物価指数の好結果でも戻り限定的で上値の重さ意識

【東京市場】米債利回り上昇などを支えにドルはほぼ全面高

 ドル高の流れが強まる展開に。米債利回りが上昇。
ベンチマークとなる10年債利回りが1.70%に迫るところまで上昇する中でドル高の流れに。

 前日の海外市場で109円25銭まで値を落とした後、NY市場で戻りを抑えていた109円台半ばを朝方あっさりと超えると、
ドル買いの流れがそのまま午後まで続き、109円75銭前後まで。その後はやや調整も109円70銭前後での推移。

 ユーロドルが1.1910台から1.1880台までユーロ売りドル買いとなるなど、ドルはほぼ全面高基調に。
豪ドルドルが0.7630前後から0.76割れを付けるなどの動きに。ポンドは対ユーロでの買いもあってもみ合いに。

【ロンドン市場】一転ドル売りに

 東京市場のドル高基調が一転してドル売りが優勢となった。
米債利回りの上昇一服などがきっかけに。
英GDPの好結果にポンドドルでのポンド買いドル売りが入ったことなどもドル安を誘った。
さらに米J&Jワクチンの接種停止を呼びかけ、血栓発生でとの報道がドル売りを加速させ
ドル円は109円10銭台まで値を落とした。
リスク警戒もあって円買いが強まり、ユーロ円、ポンド円なども下落。

【NY市場】米消費者物価指数は強めも、ドル買いは限定的

 米消費者物価指数が強めに出たことで、直後はドル買いの動きが出て、ドル円が109円60銭前後を付けたが
すぐに値を戻すと、その後は頭が重くなり、NY夕方に入ってロンドン市場の安値を割り込んで109円00銭台に。、

 一時的な物価上昇は織り込み済みで、金融政策への影響はまずないとの思惑が
ドル買いを限定的なものにとどめた。

【本日の見通し】109円割れ意識

 戻りが鈍くドル売りの流れに。
米消費者物価指数の強めの結果への反応が限定的で、ドルの重さを意識。
今月は米雇用統計後のドル買いが限定的でその後の調整を誘ったが、同様の流れから短期筋の調整が入りやすい地合いに。

 8日につけた109円ちょうどをしっかり割り込むと、ターゲットは23日の108円40銭前後に。
108円30/40銭のサポートを割り込むとかなり大きな動きも期待されるところ。

【本日の戦略】戻り売り

 109円近いところの売りはやや怖いが戻りも鈍い。
デイトレは早めに打診売り。すぐに見切る気持ちで。売りからの回転での下トライ狙う。
スウィングは戻り売り待ちで、付けなければ仕方ないぐらいの方がやりやすいか。
スウィングは早めなら109円70銭台でのストっプ、その上は110円超えでのストップか。

※山岡和雅個人の見解です
為替や、その他いかなる商品について売買を推奨するものではございません

-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《4/13 火曜日》
    ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  109.39  1.1910  130.28
高値  109.75  1.1956  130.50
安値  109.02  1.1879  129.80
終値  109.06  1.1948  130.31
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《4/13 火曜日の主要株式指数》
  前日終値 前日比
日経  29751.61 +212.88
DOW   33677.27 -68.13
S&P    4141.59 +13.60
Nasdaq  13996.10 +146.10
FTSE   6890.49 +1.37
DAX   15234.36 +19.36
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《4/13 火曜日の商品市場》
NY原油先物5月限(WTI)(終値)
1バレル=60.18(+0.48 +0.80%)
NY金先物6月限(COMEX)(終値)
1オンス=1747.60(+14.90 +0.86%)
+—+—+—+—+—+—+—+—+-
《4/13 火曜日に発表された主な経済指標》

【日本】
マネーストックM2(3月)08:50
結果 9.5%
予想 9.7% 前回 9.6%(前年比)

【英国】
鉱工業生産指数(2月)15:00
結果 1.0%
予想 0.5% 前回 -1.8%(-1.5%から修正)(前月比)
結果 -3.5%
予想 -4.5% 前回 -4.3%(-4.9%から修正)(前年比)

製造業生産高(2月)15:00
結果 1.3%
予想 0.5% 前回 -2.3%(前月比)
結果 -4.2%
予想 -5.1% 前回 -5.0%(-5.2%から修正)(前年比)

貿易収支(2月)15:00
結果 -164.42億ポンド
予想 -105.0億ポンド 前回 -125.92億ポンド(-98.26億ポンドから修正)(商品貿易収支)
結果 -71.23億ポンド
予想 -24.0億ポンド 前回 -33.7億ポンド(-16.3億ポンドから修正)(貿易収支)

【ユーロ圏】
ドイツZEW景況感指数(4月)18:00
結果 70.7
予想 79.0 前回 76.6

【ブラジル】
小売売上高(2月)21:00
結果 -3.8%
予想 -3.1% 前回 -0.4%(-0.3%から修正)(前年比)

【米国】
消費者物価指数(3月)21:30
結果 0.6%
予想 0.5% 前回 0.4%(前月比)
結果 2.6%
予想 2.5% 前回 1.7%(前年比)
結果 0.3%
予想 0.2% 前回 0.1%(コア・前月比)
結果 1.6%
予想 1.5% 前回 1.3%(コア・前年比)
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《4/13 火曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》

【米国】
*ローゼングレン・ボストン連銀総裁
インフレ見通しについては謙虚であるべき。
今年は2%のインフレ目標を四半期ベースで超える可能性が高い。
完全雇用に戻ればインフレは約2%のターゲット水準に。
今後については、プラス、マイナス両面でリスクを真剣に受け止めている。

米30年債入札結果
最高落札利回り 2.320%(WI:2.338%)
応札倍率    2.47倍(前回:2.28倍)

*バーキン・リッチモンド連銀総裁
供給不足がGDP上昇を抑制する可能性。
今年は消費者物価の上昇圧力を予想。
長期のディスインフレ圧力が物価調整すると見込む。
米国は完全回復の寸前にいると願う。
力強い春、夏を期待。
リアルタイムの指標は米国がブームの真っ只中にあることを示唆。
スタグフレーションからは遠く離れている。

*ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁
今年は2%目標を僅かに超えるインフレを見込む。
インフレが暴走することは予想しないでほしい。
FRBは非必要な高インフレに対処するための手段を持っている。
米国の生産能力への投資は理に適う。

【日本】
*黒田日銀総裁
現時点で日銀が地方債を買う必要性があるとは考えてない。
世界的な景気回復期待の高まりから市場心理は改善している。
世界的な景気回復期待から市場センチメント改善している。
海外の中銀デジタル通貨の動向、しっかり見ていきたい。
国際金融市場の動向を注視し必要に応じ政策対応する。
国際金融市場に影響与えるさまざまな不確実性を認識している。

【ユーロ圏】
*独ZEW
輸出見通しは前月から改善した。
ロックダウン措置厳格化への警戒が個人消費に対する期待を抑制。
金融市場の専門家の見方は前月ほどは盛り上がらず。
昨年11月以来の指数低下となった。
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《本日予定されている主な経済指標》

【韓国】
失業率(3月)8:00
予想 3.9% 前回 4.0%

【日本】
機械受注(2月)8:50
予想 2.5% 前回 -4.5%(前月比)
予想 2.4% 前回 1.5%(前年比)

【シンガポール】
GDP・速報値(第1四半期)9:00
予想 -0.5% 前回 -2.4%(前年比)

【NZ】
NZ中銀政策金利 11:00
予想 0.25% 現行 0.25%

【ユーロ圏】
ユーロ圏鉱工業生産指数(2月)18:00
予想 -1.2% 前回 0.8%(前月比)
予想 -1.4% 前回 0.1%(前年比)

【米国】
MBA住宅ローン申請指数(9日までの週)20:00
予想 N/A 前回 -5.1%(前週比)

輸入物価指数(3月)21:30
予想 0.9% 前回 1.3%(前月比)
予想 6.4% 前回 3.0%(前年比)

【南アフリカ】
実質小売売上高(2月)20:00
予想 -1.8% 前回 -3.5%(前年比)

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆

執筆者 山岡和雅

執筆者 : 山岡和雅|MINKABU PRESS 外国為替情報担当 編集長

1992年米チェースマンハッタン銀行(現JPモルガン・チェース)東京支店入行、ディーリングルームに配属され、外国為替ディーラーに。英ナショナルウェストミンスター銀行、RBS銀行などで10年以上外国為替ディーラーとして市場の最前線に。その後大手FX会社などで外国為替市場のアナリストとして個人向けの外国為替情報の配信業務に携わり、2016年3月から、みんかぶグループに参画。 (社)日本証券アナリスト協会検定会員

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます