東京株式(大引け)=501円安、短期急伸の反動で利食われ4万円台割り込む
1日の東京株式市場は久し振りにリスク回避ムードが強まるなか、日経平均は大きく下値を探る展開となった。前日までの急ピッチな上昇の反動が出た形だ。
大引けの日経平均株価は前営業日比501円06銭安の3万9986円33銭と6日ぶり大幅反落。プライム市場の売買高概算は18億5133万株、売買代金概算は4兆6031億円。値上がり銘柄数は482、対して値下がり銘柄数は1094、変わらずは51銘柄だった。
きょうの東京市場は利益確定の動きが顕在化し、主力株の一角に売りが目立った。前日の米国株市場ではNYダウなど主要株価指数が揃って上昇し、ナスダック総合株価指数とS&P500指数は最高値更新が続くなど、強い地合いを継続したが、東京市場ではこれを引き継ぐことができなかった。前日までの5営業日で日経平均は2000円以上の上昇をみせていたことで、目先高値警戒感が重荷となった。機関投資家による益出し売りが観測されたほか、日経平均寄与度の高い値がさ株の一角にインデックス売りがかさむなど、先物絡みで下げ幅を広げている。朝方発表された6月の日銀短観は前回3月調査から改善傾向が確認されたが、これを特に好感する動きは見られなかった。日経平均は終値で500円あまりの下げとなり、フシ目の4万円大台を割り込んだ。
個別では、売買代金首位となったレーザーテック<6920>が安く、同2位のディスコ<6146>も冴えない。東京エレクトロン<8035>も売りに押された。サンリオ<8136>が売られたほか、任天堂<7974>も軟調。ファーストリテイリング<9983>の下落が目立ったほか、リクルートホールディングス<6098>も大きく水準を切り下げた。ACCESS<4813>が急落、GMOインターネット<4784>の下げもきつい。gumi<3903>が大幅安、スター・マイカ・ホールディングス<2975>も下値を探る展開に。
半面、フジクラ<5803>が物色人気となり、アドバンテスト<6857>も堅調。ソフトバンクグループ<9984>は頑強な値動きで目を引いた。IHI<7013>、川崎重工業<7012>がしっかり、良品計画<7453>も上昇した。千葉興業銀行<8337>、象印マホービン<7965>、日本コンセプト<9386>がストップ高に買われ、東洋エンジニアリング<6330>も値を飛ばした。東京電力ホールディングス<9501>も物色人気となった。
出所:MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。