広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】株高でドル安傾向みられるが、慎重に

為替 

 このところ世界的に株式市場が堅調に推移している。米国株はナスダック主導で強い相場となっている。1万ポイントの節目をしっかりと上回り、目立った調整は入ってこない。加えて、今週は香港・上海株が好調だ。国家安全法の成立を機に香港情勢の鎮静化が期待されているようだ。国際的には摩擦の種ではあるが、中国勢にとっては官製相場の面もあり、流れに乗りたいところだろう。昨日は香港ハンセン指数が3月安値から2割超の上昇となり、強気相場入りと囃されていた。

 そのなかで、為替市場ではドル安傾向が続いている。時間帯ごとにリスク選好の反応が円安だったりドル安だったりと一定しないが、ドル円以外の主要通貨ではクロス円の上昇とともにドル安の動きが優勢になっている。ユーロドルの比重が高いことで知られるドル指数(DXY)は、きのうきょうと6月24日以来の低水準(ドル安水準)になっている。ただ、陰線と陽線が日替わりとなりながらの低下傾向で、きょうは調整が入る可能性もある。米株先物や欧州株動向をにらみながらの取引となろう。ドル安の動きには、慎重な姿勢が求められそうだ。

 この後の海外市場で発表される経済指標は、カナダIvey購買担当者景況感指数(6月)が予定されているくらい。市場の注目度はそれほど高くない指標だ。

 一方、金融当局者の講演・イベント予定はそれなりにある。ボスティック・アトランタ連銀総裁のウェブ講演、クオールズFRB副議長による金融安定理事会に関する講演、ホールデン英中銀委員のウェブ講演、デイリー・サンフランシスコ連銀総裁、バーキン・リッチモンド連銀総裁などがオンライン討論会に参加する。債券市場では、米3年債入札(460億ドル)が実施される。

 米金融当局者の講演イベントからは、マイナス金利に関する内容などが出てくる可能性があり、株式市場が活気づくことが期待されよう。ホールデン英中銀委員はタカ派的だが、新型コロナ過と経済再開のバランスはどうか。   
 
minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます