広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

パウエル会見が続く中、ドル円は一時156.70円近辺まで戻す=NY為替

為替 

 パウエルFRB議長の会見が続く中、ドル円は買い戻しが出ており、一時156.70円近辺まで戻している。この日の米消費者物価指数(CPI)が2カ月連続でインフレの鈍化傾向を示したことから、市場は利下げ期待を復活させ、2回の利下げを織り込む動きを見せていた。それに伴ってドル円も155円台まで急速に下落。

 その後のFOMCが注目されたが、FOMC委員の金利見通し(ドット・プロット)は1回の利下げ予想に留まった。ただ、市場は2回の利下げ期待を後退させたものの、なお高い確率で織り込んでいる。一部からは「今回のドット・プロットは5月の米CPIを考慮していない可能性が高い」との指摘も出ていた。ディスインフレがさらに続けば、年内に2回の利下げが実施される可能性が高いという。

 なお、議長はインフレの進展に言及したものの、まだ高過ぎるとし、確信を強めるにはさらに良好なデータ必要との認識を示していた。タカ派な雰囲気まではないが、ハト派でもなく、バランスを取った発言に終始している印象。

USD/JPY 156.61 EUR/USD 1.0817 GBP/USD 1.2813

*パウエルFRB議長
・インフレで確信強めるにはさらに良好なデータ必要。
・インフレは大幅に緩和されたが、まだ高過ぎる。
・FRBは需給を引き下げるために制限的スタンスを維持。
・FRBはGDPが昨年のペースから減速すると予想。
・雇用の増加ペースは依然堅調だが、第1四半期よりは鈍化。
・移民の増加ペースが堅調で新規雇用を後押し。
・FOMCは労働市場の力強さが続くと予想。
・われわれは良いインフレを想定。
・良いインフレの数字について具体的には述べない。
・2.6%、2.7%のインフレならいいところだ。
・政策はインフレだけでなく、データの総合性に左右。
・けさのCPIについて説明を受けた。
・大半の当局者は会議の途中で予測を更新することはない。
・求人倍率と賃金上昇率は低下。失業率は若干上昇。
・雇用統計の差異を調整できないこともある。
・全体としては、雇用市場は堅調だが冷え込んでいる。
・FOMCでは誰も利上げは想定していない。
・FOMCは金利はパンデミック前の水準には戻らないと考え始めた。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 128
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 116
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 119
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます