広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円が年初来高値更新 米10年債利回りが3%上回る=NY為替前半

為替 

 きょうのNY為替市場はドル買いが強まっており、ドル円は131円台を回復している。年初来高値の131.35円付近が意識されたが、その水準を上回っており、完全に突破できれば、さらに上昇に弾みが付くとの指摘も聞かれる。135円程度までテクニカルな抵抗はほとんどない。

 米10年債利回りが節目の3%上回って来ており、米国債利回り上昇がドル円をサポートしているようだ。先週末に発表された米雇用統計は強い内容となり、FRBの積極利上げ観測を追認する内容となった。市場の一部からは、FRBはリセッション(景気後退)に陥ることなく、積極利上げを遂行できるのではとの期待も出ている模様。日銀に動く気配がない中、ドル円にとっては金融政策格差拡大と底堅い米景気という二重の追い風となる。

 ユーロドルは戻り売りに押され1.06ドル台に値を落としている。ただ、今週9日にECB理事会を控える中、いまのところユーロは底堅さは維持している印象。今回のECB理事会では利上げはないことが確実視されているものの、ECBは7月に向けて利上げが差し迫っていることを示すシグナルを出すものと見込まれている。ただ、7月利上げは既定路線で、市場の注目は利上げ幅に移っている。

 利上げ幅については、理事の間でも見解が分かれており、ラガルド総裁は0.25%ポイントの漸進的なアプローチを主張しているのに対して。ドイツ連銀などタカ派な理事からは0.50%ポイントの大幅利上げが主張されている模様。ECBがインフレに主眼を置けば0.50%ポイント、ウクライナ情勢の影響も警戒される中で景気に主眼を置けば0.25%ポイントといったところだ。

 ポンドドルも戻り売りに押されているものの、ユーロほどの下げはなく、1.25ドル台を堅持している。本日の21日線は1.2465ドル付近に来ているが、その水準は維持されており、リバウンド相場の流れはまだ温存している。

 英国では、ジョンソン首相のパンデミックの行動規制下でのパーティー疑惑を巡って、政治情勢が紛糾しており、与党・保守党は本日の夜、ジョンソン首相の党首としての信任投票を実施する。現地時間の午後9時、日本時間の7日5時に結果が発表される見込み。投票は保守党の下院議員によって行われ、ジョンソン首相が過半数の180人の信任を得られなければ党首の地位を失い、新たな党首を選ぶ選挙にも立候補できなくなることから、辞任に追い込まれる可能性が高まる。

 ただ、市場の一部からは、信任投票の結果次第では短期的に上下動する可能性はあるものの、基本的にポンドに与える影響は限定的との見方も出ている。首相が不信任投票で生き残る可能性を念頭に置きつつ、保守党内の指導者交代の見通しさえ、政策的には多くの影響を与えないという。しかし、経済成長見通しが悪化し、英中銀の金利予想が縮小される可能性もあることから、ポンドは短期的に脆弱だという。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます