広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

米ドル/円、週足チャートでは“デッド・キャット・バウンス”の時間帯か

見通し 

以下、米ドル/円・日足・スパンモデル®+21日BB(ボリンジャーバンド)+パラボリック+DMIについてご覧ください。

上図チャートより、以下のようなメルクマールが視認できます。

1) 21日MA(21日移動平均線)が右肩上がりである。
2) 遅行スパンの対ローソク足上放れが確認できる。(上図緑色矢印)
3) ローソク足が先行2スパンを上抜けブレークしている。(上図黄色矢印)
4) パラボリック・SAR(ストップ・アンド・リバース)がローソク足の下方にある。
5) DMI(方向性指数)で+DI>-DIとなっている。(上図赤色点線丸印)

1)-5)を総合的に勘案すると、米ドル/円は日足レベルにおいて初期上昇トレンド形成中であることが見て取れます。

その一方で、タイムフレーム(時間軸)を週足チャートに引き上げて確認してみると、やや違った光景が見えてきます。以下、米ドル/円・週足・スパンモデル®+26週BB+パラボリック+DMIをご覧ください。

上図チャートより、以下のようなメルクマールが視認できます。

1) 26週MA(26週移動平均線)が右肩下がりである。
2) 遅行スパンがローソク足の下方に位置している。
3) ローソク足の上方に赤色の雲(=抵抗帯)がある。
4) ローソク足の下方にパラボリック・SAR(ストップ・アンド・リバース)がある。
5) DMI(方向性指数)で-DI>+DIとなっている。(上図青色点線丸印)

上記1)~5)を総合すると、週足レベルでの米ドル/円下降トレンド主体の“デッド・キャット・バウンス”※の時間帯であることが視認できます。(※デッド・キャット・バウンス:相場が下げた後に一時的に起きる反発フローのこと。)

喫緊のポイントは、ローソク足が先行1スパン(≒108.00円、上図黄色矢印)を終値レベルで上抜けするか否か。仮に、当該スパンで上値が抑えられるような状態となった場合は、「戻り一杯」→「下押しフローの強まり」の可能性も考慮すべきでしょう。

マネースクエア提供動画視聴サイト

M2TV(FXマーケットスクウェア)
「米ドル/円、トルコリラ/円他 テクニカルチャート定線観測」
マネースクエア主催セミナーカレンダー(会場・WEB)
※マネースクエアが開催するセミナーには店頭外国為替証拠金取引および取引所株価指数証拠金取引の受託および勧誘を目的とする内容が含まれます。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます