広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株 香港株は5週間ぶり高値、米9月利下げ確実との見方 上海株は続落、MLF金利据え置きでやや失望

株式 

アジア株 香港株は5週間ぶり高値、米9月利下げ確実との見方 上海株は続落、MLF金利据え置きでやや失望

東京時間11:06現在
香港ハンセン指数   17812.44(+200.34 +1.14%)
中国上海総合指数  2849.40(-4.97 -0.20%)
台湾加権指数     22407.02(+248.97 +1.12%)
韓国総合株価指数  2700.07(-1.62 -0.06%)
豪ASX200指数    8067.70(+43.78 +0.55%)

アジア株は軒並み上昇、前週末の米株高を受け買い優勢で始まった。パウエルFRB議長が利下げについて、これまでで最も明確なシグナルを発したことから、9月利下げは確定との見方が強まった。9月会合までの経済統計次第では50bpの引き下げや、年内追加利下げ期待が高まるだろう。ただ、中東情勢緊迫化や中国景気停滞などが懸念されているほか、米経済統計が予想以上に弱い場合、米国の景気後退懸念が再燃する恐れもあり、警戒感は残る。先日、米モルガンスタンレーが中国株の目標を引き下げたが、野村もMSCI中国株を「オーバーウェイト」から「ニュートラル」に引き下げた。

上海株は小幅続落、金利据え置き受けやや失望感が広がっている。
中国人民銀行はきょう、1年物の中期貸出制度(MLF)金利を2.30%に据え置いた。当初15日に公表される予定だったが今日に延期されたことから、金利を引き下げるのではないかとの期待が一部で広がっていた。ただ、人民元の下げ止まりは好感されている。9月米利下げとの見方からドル売りが強まっており、オンショア人民元が対ドルで今年1月以来の高値をつけている。オフショア人民元も対ドルで3週間ぶり高値をつけている。

香港株は約5週間ぶり高値をつけている。米国の9月利下げが確実なうえ、年内の追加利下げ期待も高まっている。香港は金融政策を米国に連動させているため、米国が9月利下げなら香港も追随して基準金利を引き下げる。不動産やカジノ、保険、素材など幅広い銘柄が上昇している。NY原油価格の上昇を受け中国海洋石油や中国石油天然気などエネルギー関連も総じて上昇。ヒズボラとイスラエルの紛争拡大懸念が高まっており、時間外で原油価格は1バレル=75.40ドル台に上昇、1週間ぶり高値をつけている。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます