広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円、クロス円が買われる リスク選好や日米利回り格差拡大観測など=ロンドン為替概況

今日の為替 

ドル円、クロス円が買われる リスク選好や日米利回り格差拡大観測など=ロンドン為替概況

 ロンドン市場は、ドル円、クロス円が買われている。欧州株が堅調に推移、ロンドン時間に入ると米株先物も買われている。中国の国有銀行がオフショア人民元買いを実施しているもようで、元安の動きが一服。また、英住宅価格やドイツ生産者物価指数の低下が英欧中銀のタカ派姿勢を緩和させる期待も。米10年債利回りは4.30%付近へと上昇しており、今週末のパウエル米FRB議長講演が注目されるなかで、日米金利差拡大観測がドル円を下支えした面も指摘されている。ドル円は145円台半ばから146円手前水準へと上昇。クロス円も円安が進行しており、ユーロ円は158円台前半から159円付近へ、ポンド円は185円台前半から後半へと上昇。豪ドル円は93円台前半から93円台半ばへと買われている。また、原油先物が上昇していることでカナダ円は107円台前半から108円手前水準に上昇。週明けは目立った経済統計発表や発言イベントはなく、リスク動向や金利に関する思惑で動いているようだ。

 ドル円は145円台後半での取引。東京朝方につけた145.15近辺を安値に145円台半ばへと上昇。ロンドン時間に入ると欧州株高や人民元安一服、米債利回り上昇などを受けて一段と上昇。高値を145.97近辺に伸ばしている。

 ユーロドルは1.09付近での取引。東京朝方につけた1.0870近辺を安値に、東京午後までは1.0880付近で揉み合った。ロンドン時間に入るとリスク選好的な動きを受けて1.0905近辺まで高値を伸ばしている。ユーロ円は158円台前半から買われ、足元では159円台に乗せてきている。対ポンドでもユーロ買いが優勢。

 ポンドドルは1.27台前半での取引。東京朝方につけた1.2751近辺を高値に、ロンドン序盤には一時1.2711近辺まで下押しされた。その後は1.2740台までかいもどされるなど下に往って来いとなっているポンド円は185円ちょうど付近でサポートされると185.90台へと買われている。ユーロポンドは0.8540付近から0.8560付近へと買われており、ポンド売りが優勢。ただ、個別通貨の値動きというよりは、全般に欧州株高などを受けてリスク選好の動きが広がっている。
 
minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます