広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】再びリスク回避に傾くか、あすのパウエル講演控えて催促相場も

為替 

【これからの見通し】再びリスク回避に傾くか、あすのパウエル講演控えて催促相場も

 前日の米株式市場は堅調に取引を終えたが、きょうの米株先物、時間外取引ではマイナス圏での推移となっている。アジア株では香港株が先行して売られている。人民元安が再燃しており、米中貿易摩擦の火種として意識された面があるようだ。中国人民日報系の環球時報編集長はツイッターで「米中は通商合意に至らないシナリオについて準備を進めている」としたことも不安を煽ったか。ドル円やクロス円に売り圧力が掛かっており、このあとの欧州・ロンドン市場でも円買いが進行するのかどうか注意したい。足元で米債利回りが再び低下しており、株式動向とともにあすのパウエル講演控えて催促相場の様相を呈する可能性もある。

 このあとの欧州・ロンドン市場では、8月ドイツおよびユーロ圏のPMI速報値が発表される。製造業、非製造業ともに発表される。事前の予想値はいずれも前回からの低下を見込んでいる。ユーロ圏消費者信頼感・速報値(8月)でも事前予想は前回から一段と低下する見込み。ドイツでは第2四半期に続いて、第3四半期でもマイナス成長となることが警戒されており、きょうのPMIの数字が一段と弱含むようだと、次回ECB理事会での大規模緩和策への思惑が広がりそうだ。きょうは最新のECB理事会議事要旨の公表も予定されている。

 NY市場では、米新規失業保険申請件数(17日までの週)、米景気先行指数(7月)、カナダ卸売売上高(6月)などが発表される。米景気先行指数は前月比+0.3%と前回の-0.3%から回復する見込み。同時刻に発表されるユーロ圏消費者信頼感と比較されそうだ。欧州経済指標との対比で、ユーロ売り・ドル買いが進む可能性がある。カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁の講演は、銀行監督関連のテーマとなっており、きょうは金融政策関連の話題には触れられない可能性がある。
 
minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 112
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 108
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

ヒロセ通商 50

ドル円スプレッド 0.2〜1.4銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます