広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

マイナス金利解除の観測報道が続く なお日銀の課題は多そう=NY為替

為替 

 日銀は来週の決定会合で、マイナス金利政策を解除する方向で調整に入ったとの報道が流れ、ドル円も敏感に反応する場面が見られた。マイナス金利解除の観測報道は多数流れているが、まだ、ドル円は敏感に反応するようで、市場も織り込み切れていないようだ。ドル円は一旦147円台半ばまで急速に下落したが、その後に再び148円台を試している。この日の米生産者物価指数(PPI)を受けて、米国債利回りが上昇しており、ドル円を押し上げている。

 春闘は期待通りに高めの賃上げ回答が出ており、日銀がマイナス金利解除を検討するには十分そうだ。来週かそれとも4月かで観測や報道が錯そうしているが、マイナス金利解除程度であれば、銀行間の資金調節の問題だけで、世の中的にはどちらでも大差はないであろう。問題はむしろ、同時に打ち出すであろうイールドカーブ・コントロール(YCC)終了と今後のガイダンスだ。

 日銀は慎重なスタンスを強調するであろう。中小企業まで賃上げが広がるのか、賃上げのモメンタムが持続的なのか、デフレを本当に脱したのか、FRBではないが、確認しなければならないことが多い。

 予想外の設備投資の好調で、10-12月期(第3四半期)の日本のGDPはプラスに上方改定され、かろうじてリセッション(景気後退)は免れたが、GDPの最大の構成要素である個人消費はマイナスだ。日本の景気は決して強くはない。

 日銀が短期金利を急速に上昇させれば、短期プライムレートも上昇する可能性があり、変動金利で住宅ローンを借りている家計には痛手だ。それを受け入れられるぐらいの所得増加が必要になり、裁量中心に個人消費に影響が出る可能性がある。YCC終了で長期金利が急上昇するのも都合が悪い。企業の金利負担が増し、設備投資を抑制しかねない。

 いずれにしろ、日銀がどのようなオペレーションでそれらを抑制しようとするのか、量的引締め(QT)はどうするのか、なお課題は多そうだ。

USD/JPY 148.09 EUR/JPY 161.58
GBP/JPY 189.12 AUD/JPY 97.71

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます