広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円は明日の米雇用統計待ちで調整モード=NY為替概況

今日の為替 

ドル円は明日の米雇用統計待ちで調整モード=NY為替概況

 きょうのNY為替市場は全体的には方向感がない値動き中で、ドル円も調整モードが続いた。東京時間には一時148円台前半まで下落していたが、NY時間にかけて買い戻しが膨らみ、一時149円付近まで戻す場面も見られた。しかし、上値に慎重になっている中で、一時148円台前半に再び値を落とす展開。本日の21日線が148.25円付近に来ている。

 大きな流れに変化はなく、ドル高期待から下値は固いものの、上値にも慎重になっている様子もかがえる。日本の財務省が150円台で介入を実施したかは未知数だが、上値への心理的な圧迫感は醸成されている模様。

 今週は強弱まちまちの雇用指標に迷走している週だが、明日の米雇用統計がどう決着をつけてくれるのか、その結果待ちの雰囲気も強い。非農業部門雇用者数(NFP)は16.6万人増が予想され、運輸・倉庫サービスの雇用がパンデミック前のトレンドに逆戻りしていることから、NFPを圧迫すると考えられているようだ。

 労働参加率はすでにパンデミック前の水準を上回っており、顕著に低下しない限り、失業率は3.7%近辺で安定的に推移すると予想されている。また、労働需要が落ち着いて来ていることから、平均時給も賃金上昇の落ち着きを示すと見られている。

*米雇用統計(9月)6日21:30
非農業部門雇用者数
予想 16.6万人 前回 18.7万人

失業率
予想 3.7% 前回 3.8%

平均時給
予想 0.3% 前回 0.2%(前月比)
予想 4.3% 前回 4.3%(前年比)

 ユーロドルは下げ渋る動きを見せ、1.05ドル台に戻している。ただ、積極的に買い戻す動きも見られず、依然として上値は重い。

 FRBの金融引き締めが、他のG10通貨以上にユーロに重くのしかかっているとの指摘も出ている。オプション市場はユーロ弱気に転じる中で、ボラティリティは5カ月ぶりの高水準を維持している。金融情勢の不安が高まりを示す指標も示現しており、投資家の間でユーロの下値不安が非常に高まっているという。

 もし、原油相場が再び急反発するか、ウクライナ侵攻への米国の資金援助が縮小されれば、ユーロの投資家はさらに不安を募らせる可能性があるとも指摘している。

 ポンドドルの買い戻しも続いており、1.21ドル台後半まで戻している。基本的に上値の重い展開に変化はないものの、明日の米雇用統計を前にポジション調整が続いているようだ。

 大手アセット・マネジメントはポンドに対する弱気ポジションを解消し、現在は中立に転じているという。最近の売り越しを受けて現在のポンドは英経済見通しを公正に反映しているという。2023年の英成長率を0.3%、2024年を0.4%と予想しているようだ。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます