米インフレ期待広がり、ドル高=NY為替概況
米インフレ期待広がり、ドル高=NY為替概況
きょうの為替市場でドル円は135円70銭台まで上昇。高値圏で週の取引を終えた。ロンドン市場で目立った動意を見せず134円台後半での推移が続いたドル円は、NY朝に135円台をトライも、動きは続かず134円80銭前後でミシガン大学消費者信頼感調査を迎えた。同調査の項目である1年先及び5-10年先インフレ見通しが市場予想を超える伸びとなり、ドル高が進行。特に5-10年先インフレ見通しは20111年3月以来の高水準となり、インフレ期待の高まりを印象付けた。
発表直後に135円台を付けた後、ミシガン大学消費者信頼感指数そのものの数字がかなり弱かったこともあり、いったんは利益確定の売りが入って指標発表前の水準を割り込む動きを見せた。しかし、米債利回りの上昇などを伴ってドル高が再び強まり、135円台後半まで上値を伸ばした。135円70銭台を付けた後。135円60銭がつかないなど、午後はドル高円安圏でほぼ膠着した。
ユーロドルでもドル高が優勢となった。ロンドン市場で1.0930台を付けた後、一転してユーロ売りが強まり、1.0880前後まで下げてミシガン大学消費者信頼感調査を迎え、その後のドル高に下げ幅を広げて1.0850割れを付けている。こちらもほぼ安値圏で週の取引を終えた。
ユーロ円は対ドルでのユーロ売りにロンドン市場からNY朝にかけて軟調で、147円50銭近くから146円60銭台を付けた。その後はドル円の上昇に支えられて147円30銭台まで上昇している。
ポンドはロンドン市場で対ユーロでのユーロ売りポンド買いとなる場面が見られたが、その後はポンド売りが入った。対ドルでもポンド売りが優勢で。ロンドン市場で1.2540前後を付けた後、1.2450割れを付けている。
MINKABU PRESS
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。