【本日の見通し】米消費者物価指数にらむ展開 米関税警戒も継続
【本日の見通し】米消費者物価指数にらむ展開 米関税警戒も継続
21時半に6月の米消費者物価指数(CPI)が発表される。総合、食品とエネルギーを除くコア共に前月比、前年比で前回を超える伸びが見込まれている。総合前年比に関してはエネルギー価格の影響が大きいとみられる(前年比でのマイナス幅が縮小見込み)が、その他は関税の影響が意識されている。前回は関税の影響が警戒されたアパレルがマイナスとなり、警戒感後退と利下げ期待につながった。今回もアパレルや自動車、おもちゃ、コンピュータなど関税関連項目の動向が注目されるところ。予想以上に関税の影響が出ているようだと、利下げ期待後退からのドル買いにつながる可能性がある。
米CPI以外では、昨日からのドル高円安が継続も、動きは落ち着いたものとなりそう。昨日NY午後のドル円は高値圏でのもみ合いで地合いは堅調も、上値追いが抑えられるなど、勢いは抑えられている。ドル円は、下がるとドル買いが出る展開が継続の見込みだが、148台トライにはやや慎重な動きとなりそう。ただ、NY午後に上値を抑えた147.80を超えるとストップ注文を巻き込んでドル買いが出る可能性がある点には注意。
ユーロドルは1.16台後半推移。ごく短期的には1.1700が重くなっている。1.18台を付けてから、振幅を交えつつ上値が重くなっている。報復関税の話から対米通商交渉の難航警戒もあり、ユーロの上値はこの後も重くなりそう。
ユーロ円はドル円の堅調さにも支えられ172円台推移。米CPI前ということもあり、ドル主導の展開が見込まれ、やや不安定な動きとなりそう。
MINKABUPRESS 山岡

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。