円売りがドル円を下支え 金融不安がさらに緩和との期待でムード高まる=NY為替
きょうも為替市場は全体的にはドル売りが優勢となっているものの、ドル円は買いが続いており、132円台後半で推移している。ドル売り圧力は続いているものの、円売りがドル円を下支えしている。月末、期末、日本の年度末もあり、前日同様に実需買いも出ているようだ。
金融不安がひとまず一服し、米株式市場も買戻されている。為替市場では逃避通貨としての円が復活しており、リスク選好の円売りがドル円を支えている。
米金利のピークが近く、金融不安もさらに緩和されるとの期待から、市場のムードは高まっている。銀行の流動性問題に関しては、2008年の金融危機時のサブプライムローンとは問題の質が違い、米金融当局が対処可能と見ているようだ。
また、FRBは否定しているものの、市場は年内の利下げシナリオを織り込む動きを見せている。ただ、「現在はあくまで、行動よりも期待で成り立っているおり、FRBが投資家を失望させた場合は、市場のボラティリティは再び高まる」との警告も出ている状況。その意味では今後発表される雇用、インフレ、生産などのハードテータや景況感、信頼感といったソフトデータの結果を待ちたいところのようだ。
明日はFRBが参照しているインフレ指標である2月のPCEデフレータが発表される。FRBが最も注目しているコアPCEデフレータは前月比で0.4%上昇、前年比では4.7%の上昇が予想されている。1月からは減速したとはいえ、FRBの物価目標2%を遥かに上回る水準。また、パウエル議長が注目している「スーパーコア」と呼ばれる住宅を除くコアサービス指数も前月比0.4%上昇し、前年比では4.8%の上昇が見込まれているようだ。
USD/JPY 132.62 EUR/JPY 144.63
GBP/JPY 164.09 AUD/JPY 88.90
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。