広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】昨日の好ムードが続くのか、揺り戻しに警戒感も きょうは米CPI

為替 

【これからの見通し】昨日の好ムードが続くのか、揺り戻しに警戒感も きょうは米CPI

 昨日は、米中貿易協議での予想外に大幅な関税率引き下げを受けて、各市場がリスク選好の動きを強めた。ドル円は145円台から148円台までの大幅な上昇劇を演じた。NY株式市場ではダウ平均が1100ドルを超える上昇幅となった。ただ、ポジティブ・サプライズの反応には揺り戻しの動きも警戒されそうだ。

 今日の東京市場では、加藤財務相が「ベッセント米財務長官と来週のG7の場で為替協議を検討」と述べたことが、市場に円安けん制と捉えられる面がみられた。ドル円の上昇は一服し、147円台へと調整されている。

 昨日の米中関税引き下げ率は115%と予想外の大幅なものだったが、対中は30%、対米は10%の関税措置は残っている。また、90日間の期限付きであることも、要注意だ。一日たってみれば不安材料が残っている面も指摘されている。また、日本やEUとはどうなるのか。まだ、米関税措置をめぐる材料に振り回される状況は続きそうだ。

 この後の海外市場で発表される経済指標は、トルコ経常収支(3月)、ドイツZEW景況感指数(5月)、南アフリカ雇用統計(2025年 第1四半期)、インド消費者物価指数(CPI)(4月)、米消費者物価指数(CPI)(4月)などが予定されている。中心となるのは米CPIとなろう。市場予想は前年比が+2.4%、食品・エネルギー除く前年比が+2.8%といずれも前回3月と同水準の数字が想定されている。

 発言イベント関連では、エスクリバ・スペイン中銀総裁、マクルーフ・アイルランド中銀総裁、ピル英中銀チーフエコノミストなどの講演やイベント出席のほか、ベイリー英中銀総裁とクノット・オランダ中銀総裁の対談が予定されている。トランプ米大統領は中東歴訪のなか、15日にウクライナ・ロシア協議に参加する可能性が報じられている。 

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

\ すぐに取引できるFX会社はここ /
最短即日で口座開設
スマホのイラスト

スマホでカンタン本人確認!

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます