広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

中国関連でのリスク警戒の動きが広がる=東京為替概況

今日の為替 

中国関連でのリスク警戒の動きが広がる=東京為替概況

 中国国内での新型コロナの感染が広がり、5日連続で一日当たり新規感染者数過去最多を更新。一方で当局による厳しい行動制限などを批判し、週末に北京や上海などの大都市で大規模なデモが行われた。異例の事態に中国への警戒感を強める動きとなっている。
 こうした状況を受けて、香港株が朝から大きく下げて始まるなど、中国関連の売りに加え、資源国通貨売りの動きなども見られた。ドル円の下げもきつくなっている。ドル円は先週末に139円60銭台まで上昇。その後139円10銭台まで下げて週の取引を終えると、週明けはまずドル高スタート。139円50銭手前まで上値を伸ばした。しかし、その後は一転してドル安円高に。リスク警戒での米債高(利回り低下)の動きによるドル売りも加わり、138円34銭までの大幅安となっている。リスク警戒の動きはドル高円高となっており、ユーロなどは対ドル、対円ともに軟調。ユーロドルは朝の1.04台から1.0341まで。円高の動きも加わったユーロ円は145円手前から143円25銭まで大きく下げた。
 豪ドルは、9時半に発表された10月の小売売上高が予想外にマイナス圏となり、豪ドル売りが出たところに、最大の輸出先である中国の懸念が広がる形で下げが加速。豪ドルドルは0.67台半ば手前から0.6666前後まで、豪ドルは93円70銭台から92円台半ば割れまでの下げとなった。

MINKABU PRESS 山岡和雅

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 91
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 83
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます