広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

中国感染拡大への懸念でリスク回避のドル買い ドル円は一時142円台まで上昇=NY為替

為替 

 きょうの為替市場はリスク回避のドル買いが強まっており、ドル円は一時142円台まで上昇する場面が見られた。中国で感染が再拡大しており、一部の都市でロックダウンが再び導入され、中国政府が大都市での地区検査を義務付けると発表している。首都北京での死者の報告も出ており、市場は中国経済への警戒感を再び高める中、為替市場ではリスク回避のドル買いが優勢となっている。

 きょうの上げでドル円は100日線の水準を回復している。今月発表の10月分の米インフレ統計の発表を経て、市場は米インフレのピークへの期待を高めている。FRBの利上げペースも縮小の期待も高まる中で、ドル高の勢いが以前ほどはなくなっていることから、ドル円も再び150円台を目指そうという雰囲気まではない。

 日本の生鮮食品だけを除いたコアインフレは10月に40年ぶりの高水準に急上昇し、第4四半期の個人消費を圧迫する可能性が高まっている。それでも、日銀は企業の設備投資と需給ギャップの動向に重点を置いており、日銀がすぐに緩和政策から脱却することはないとの見方が根強い。

 来年1月には政府による物価支援策が打ち出され、多少のインフレ緩和も期待できる。コアインフレは第4四半期に3.6%前後で推移したあと、第1四半期に急減速すると予想されている。円安による加工食品や輸入品の価格上昇は継続が予想されるが、電気・ガス料金の補助により、この期間のコアCPIは1.0%ポイントも低下する可能性があるとの見方も出ている。少なくとも来年4月までの黒田総裁の任期中は現状維持が濃厚なようだ。

USD/JPY 141.65 EUR/JPY 145.31
GBP/JPY 167.22 AUD/JPY 93.59

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

\ すぐに取引できるFX会社はここ /
最短即日で口座開設
  • 最短即日で取引開始(最短手続きで本人認証が完結した際の申込完了〜登録審査完了までの時間)
    FX口座数90万の大手FX会社!
  • GMOインターネットグループのFX会社
    評価の高いトレードアプリが人気!
  • 業界最狭水準のスプレッドと
    最高水準のスワップポイントを提供!
スマホのイラスト

スマホでカンタン本人確認!

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます