広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株 堅調、米FOMCの大幅利上げ観測の緩和で

株式 

東京時間17:42現在
香港ハンセン指数   20846.18(+548.46 +2.70%)
中国上海総合指数  3278.10(+50.04 +1.55%)
台湾加権指数     14719.64(+169.02 +1.16%)
韓国総合株価指数  2375.25(+44.27 +1.90%)
豪ASX200指数    6687.14(+81.57 +1.23%)
インドSENSEX30種  54362.09(+601.31 +1.12%)

 18日のアジア株は堅調。先週末に米金融当局者らから相次いで次回FOMC会合での0.75%ポイント利上げを支持する声が発せられたことが背景。最新の米消費者物価指数の高い伸びで、市場では1.00%ポイント利上げを先取りする動きがみられたが、一連の発言でやや冷まされた格好だった。これを好感して米株式市場は堅調に週末を迎えていた。週明けのオセアニア・アジア株式市場にもこのムードが引き継がれている。
   
 上海総合指数は反発。原油相場の上昇を受けて中国石油天然気、中国神華能源、紫金鉱業集団窓資源関連株が堅調。また、中国人寿保険、招商銀行、中国農業銀行など金融関連株が買われた。ほぼ全面高商状となるなかで、太陽電池関連の上海愛旭新能源など半導体関連の一角が安かった。
   
 香港ハンセン指数は大幅反発。指数構成銘柄はほぼ全面高。下落は自動車関連製品のBYDのみ。上昇率上位は、機械製造の創科実業、不動産の碧桂控股(カントリーガーデン・ホールディングス)、オンラインショップの美団、資源大手の中国海洋石油、通信機器などの小米集団(シャオミ)など。
   
 豪ASX200指数は反発。資源大手のBHPグループ、リオ・ティントなどが買われたほか、金融大手のマッコーリー・グループ、ナショナル・オーストラリア銀行、CBAなども堅調。一方で、医薬品メーカーのCSLは売られた。天然ガス関連のAPAグループも高値をつけたあと利益確定売りに押されている。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます