ドル円、引き続き155円台での推移 円キャリー取引が続く=NY為替序盤
きょうの為替市場でドル円は引き続き155円台での推移となっている。前日のNY時間に節目の155円台にしっかりと乗せて来たことで、東京時間には日本の当局からの口先介入も出ていた。片山財務相が「過度な変動を高い緊張感持って見極め」と述べたほか、本日に高市首相と会談した植田日銀総裁は「為替も議論した。政府と連携して為替動向とその経済への影響を注視する」と述べていた。
ただ、ドル円は154円台に伸び悩む場面があったものの、ロング勢の下値での押し目買い意欲は強く、海外市場に入って155円台に戻している。
AI関連を中心に株式市場が再び不安定になり、暗号資産市場でもビットコインが9万ドルを一時割り込むなど、市場にはリスク回避の雰囲気も見られているが、為替市場は比較的落ち着いた反応に留まっている。
高市首相との会談後に植田日銀総裁は「高市首相から要請・要望は特になかった」と述べた上で、「データ状況次第で適切に判断していく」と述べていた。実際にどのような協議を行ったかは不明だが、日銀の利上げの方向性に変化はないようだ。
問題はスピードで短期金融市場では12月の利上げは見送られるものの、1月か3月には利上げを実施するとの見方で変わっていない。
FRBの12月利上げへの期待が後退する中、日米の金利差縮小が以前の想定ほど早まらないとの見方から、投機筋やファンド勢からの円キャリー取引への需要は引き続き高いようだ。
日本時間0時のNYカットでのオプションの期日到来は154.70円と155円に観測されている。
17日(月)
154.70(4.0億ドル)
155.00(13.9億ドル)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。





