東京時間に伝わった指標・ニュース
東京時間に伝わった指標・ニュース
※経済指標
特に目立った経済指標の発表はありませんでした
※要人発言やニュース
【日本】
日銀議事録(1月23日-24日開催分)
経済物価見通し実現なら利上げで緩和度合いの調整が適当との見方で一致
個人消費は物価上昇の影響などが見られるものの緩やかな増加基調にある
1委員:基調的物価が上昇していけば段階的に利上げ必要
1委員:円安や金融過熱避ける観点で緩和度合い調整も必要
1委員:米国にスタグフレーション型シナリオの可能性
1委員:利上げペース・ターミナルレート示唆は慎重であるべき
【米国】
トランプ米大統領「多くの国に猶予を与えるかもしれない」
彼らが我々に課したのと同水準の関税を課すのは恥ずかしいが、かなりの水準になる
キャシー・ウッド氏は相変わらずテスラに強気
テスラ株は5年後に現在の約10倍、2600ドルに達すると予想(※24日終値278ドル台)
5年でロボタクシーが同社の価値の90%を占める、人型ロボットでも取り組みを進めている
【英国】
ベイリー英中銀総裁
政策変更がインフレにどのような影響出るか不確実性がある、英国は強い逆風に直面
今後数年間の英国の経済成長には力強い貿易が不可欠、AIなど技術革新も必要
AIは時間の経過とともに成長率と国民1人あたりの所得を押し上げる可能性
【豪州】
チャーマーズ豪財務相
トランプ関税政策は世界経済に「地震のような」影響を及ぼす
中東と欧州で紛争が起きている、世界中で政治的な分裂が起きている
豪州経済を米国の「有害」な関税から守る
【中国】
アリババ共同創業者の蔡会長がAIデータセンター構築の「バブル」を警告
AIデータセンター建設のペースが需要を上回る可能性がある
大手テック企業や投資ファンドがサーバー基地を建設しようと急いでいる
明確な顧客を念頭に置かず構築、契約を締結しないまま資金調達開始した企業も
データセンターを「投機目的」で建設している企業もあり心配になる
中国政府が消費拡大向け支援策を検討中(FT報道)
消費拡大するため数十億ドル規模の支援策を検討、今年後半に打ち出す可能性
中国税関総署(GAC)
フェンタニル密輸に対する取り締まりを徹底するため規制を強化
CTやX線検査の利用を強化、AI画像認識技術をアップグレード、最前線の職員の訓練を強化
【その他】
サムスン電子の韓宗熙・共同最高経営責任者(CEO)が心臓発作により63歳で死去

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。