広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円、中東情勢緊迫化の中で145円台に上昇 石破発言に敏感に反応も=NY為替序盤

為替 

 きょうのドル円は買い優勢の展開が見られており、145円台を回復している。前日はイランがイスラエルにミサイル攻撃を行ったことで中東情勢が緊迫化している。円相場はリスク回避の円高が見られドル円も下落していた。ただ、いまのところ中東情勢については市場も情勢を見守っている状況。

 イスラエルの報復措置はほぼ確実と見られているが、この問題が今後大規模な衝突にエスカレートして行くのか、それとも4月の時のように鎮静化するのか行方を見守っている。

 そのような中で、本日は石破首相と日銀の植田総裁が会談を行っていたが、会談後に石破首相が「現在は追加利上げをするような環境にはない」と述べたことに円相場は敏感に反応している模様。

 今週は金曜日に米雇用統計の発表が控えており、円ロングの調整も出ているようだ。週初のパウエルFRB議長の講演での発言を受けて、市場は11月の大幅利下げの期待を後退させている。短期金融市場では35%程度まで大幅利下げの確率を低下させている状況。ただ、米雇用統計の内容次第では情勢が一気に変化する可能性もあり要注目となる。

 なお、日本時間23時のNYカットでのオプションの期日到来は144円に観測されている。

2日(水)
144.00 (8.3億ドル)

3日(木)
145.00 (19.1億ドル)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます