広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】きょうはいよいよ米FOMCの発表、利下げ幅や今後の見通しが焦点

為替 

【これからの見通し】きょうはいよいよ米FOMCの発表、利下げ幅や今後の見通しが焦点

 きょうはいよいよ米FOMC発表を迎える。4年超ぶりの利下げが決定される見込みだ。焦点は見方が分かれている利下げ幅と今後の見通しとなろう。利下げ幅に関しては最新のCMEフェドウォッチで、50bpが65%、25bpが35%となっており、大幅利下げ観測が優勢だ。ただ、事前のエコノミスト予想では25bp利下げが優勢。見方が分かれている。

 個人的には現状の雇用情勢について悲観的なムードに傾きすぎであると感じている。利下げは25bpでの着実なペースで開始することが好ましいと思うのだがどうか。

 また、市場では年末までの利下げ幅が合計110bp程度とみている。FOMCメンバーのドットプロットとの比較も市場の動かす材料となりそうだ。

 直近のマーケットでドル円は139円から142円台まで振幅している。ドル円1週間ボラティリティーは16%付近の高水準にある。FOMC結果に対する反応も、大きめの振幅を想定しておきたい。

 先ほど発表された8月英消費者物価指数は、前年比+2.2%と前回と同水準となった。コア前年比は+3.6%と前回の+3.3%から上昇した。いずれも市場予想通りだったが、インフレ鈍化の動きは停滞しており、ポンド買い反応を誘っている。明日の英MPCでの政策金利据え置き観測を裏付ける内容となっていた。

 この後の海外市場ではFOMC待ちのムードが広がるなかで、南ア消費者物価指数(8月)、南ア小売売上高(7月)、ユーロ圏消費者物価指数(HICP・確報値)(8月)、ユーロ圏建設業生産高(7月)、米MBA住宅ローン申請指数(09/07 - 09/13)米住宅着工件数(8月)、カナダ国際証券取扱高(7月)、ブラジル中銀政策金利(9月)などが発表される。

 発言イベント関連では、ホルツマン・オーストリア中銀総裁、ミュラー・エストニア中銀総裁、ブイチッチ・クロアチア中銀総裁、ナーゲル独連銀総裁などECB当局者の講演予定などが相次ぐ。NY時間にはカナダ中銀議事録(9月4日開催分)の公表のあとに、米FOMC結果発表、声明、経済予測、そしてパウエルFRB議長の記者会見へと続く。原油関連では、米週間石油在庫統計が発表される。
 
minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます