広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

FX/為替「ドル/円、米祝日で動意欠く展開に」 外為トゥデイ 2022年5月30日号

マネ育チャンネル 

外為トゥデイ

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2022年5月30日9時00分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也

目次

▼27日(金)の為替相場
(1):黒田総裁「CPI2%程度は最低12カ月続く
(2):豪4月小売は予想を下回るもアジア株高などを受けて豪ドル強含む
(3):米PCEデフレーター・前年比は前月から伸び鈍化

▼27日(金)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:米祝日で動意欠く展開に/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

27日(金)の為替相場

27日(金)の為替相場期間:27日(金)午前6時10分~28日(土)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):黒田総裁「CPI2%程度は最低12カ月続く」

黒田日銀総裁は物価が上昇していることについて「単純に良いか悪いか判断するのは難しい」とし「エネルギー価格が大きく下落しない限り、消費者物価指数(CPI)2%程度は12カ月最低続く」などと発言した。なお、この日発表された東京都区部の5月(CPI)は変動の大きい生鮮食料品を除いたコア・ベースで前年比+1.9%であった。

(2):豪4月小売は予想を下回るもアジア株高などを受けて豪ドル強含む

豪4月小売売上高は前月比+0.9%と予想(+1.0%)をやや下回り、3月(+1.6%)から伸びが鈍化した。これに対する豪ドルの反応は小さかったが、アジア株や中国人民元が上昇する中、強含みで推移した。

(3):米PCEデフレーター・前年比は前月から伸び鈍化

米4月個人消費支出(PCE)は前月比+0.9%(予想:+0.8%)だった。同PCE価格指数(デフレーター)は前月比+0.2%、前年比+6.3%(予想:+0.2%、+6.2%)、変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアPCEデフレーターは前年比+4.9%と予想通りだった。前年比の伸び率はPCEデフレーター、コアPCEデフレーターともに高止まりしたが、いずれも前月(+6.6%、+5.2%)から鈍化した。

27日(金)の株・債券・商品市場

27日(金)の株・債券・商品市場

外為注文情報

<外為注文情報はこちら>

外為注文情報(ドル/円)

【情報提供:外為どっとコム】

  • ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
  • ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
  • ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。

 

本日の見通し

本日の見通し

ドル/円の見通し:米祝日で動意欠く展開に

27日のドル/円は127.00円を挟んで方向感なく推移。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースが鈍化するとの見方からドルは上値が重かった反面、米国株の上昇で円の上値も限られた。取引レンジは126.68~127.25円前後だった。

本日は米国がメモリアルデーの祝日となるため動意を欠く展開が続きそうだ。FRBが秋に利上げを一時停止するとの見方がくすぶる中、127円台後半ではドルの戻り売りが優勢となろう。一方でリスク回避ムードが高まらない限り円買いが強まる公算は小さく、126円台前半は引き続き下値支持になるだろう。

注目の経済指標

注目の経済指標

注目のイベント

注目のイベント※時間は日本時間での表示になります。
※「注目の経済指標」「注目のイベント」は注目度が高い順に「◎」「○」「無印」で表示しております。
※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。

f:id:gaitamesk:20191106165135p:plain 株式会社外為どっとコム総合研究所 取締役 調査部長 上席研究員

マネ育チャンネル:外為どっとコム

執筆者 マネ育チャンネル

執筆者 : マネ育チャンネル|外為どっとコム

マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます