独ZEW好結果で一時ユーロ買いドル売りから、ドル安に
独ZEW好結果で一時ユーロ買いドル売りから、ドル安に
ドル円は一時109円手前まで上昇もその後108円台前半へ
【東京市場】108円台後半でのもみ合い
昨日の海外市場で一時109円台を付ける動きを見せたが、ハイテクを中心とした米株の下落などもあり、
上値を抑えられて東京朝を迎えた。下がると買いが出る流れで、下値しっかり感が出ていたこともあり、
朝方はいったん買いが優勢も108円90銭前後までの上昇にとどまり、午後は108円80銭台での落ち着いた動きが続いた。
ユーロドルは1.21台前半推移。昨日NY市場午後に米債利回りの上昇傾向もあって1.2170台から1.2120台まで下落。
東京午前の振幅の中で1.2120台がしっかりしていたこともあり、ユーロ買いが広がる場面も、
昼頃の1.21台半ばまで上値を抑えられると、午後はもみ合いに。
【ロンドン市場】予想を大きく上回る独ZEWの好結果にユーロ買いドル売り広がる
独ZEW景況感指数が予想をはるかに上回り21年ぶりの高水準を記録したことでユーロ買いの動きが広がった。
朝方はドル買いの動きが優勢。米10年債利回りが1.62%前後を付けたことなどからドル円が109円手前まで上昇。
ユーロドルも1.2120台とユーロ売りドル買いの動きに。
米債利回り上昇一服と、独ZEWを受けたユーロ買いドル売りが広がり、一転してドル安基調に。
ユーロドルはNY朝にかけて1.2180台まで。ドル円は108円30銭台まで。
【NY市場】ドル安落ち着く
ロンドンからNY市場朝にかけてのドル売りの流れが収まり、その後はもみ合いに。
米株安の動きが円高を誘ったこともあり、ドル円は戻り売りの流れ。
ただ米債利回りがNY市場でも上昇傾向を示したことで下がるとドル買いが出る展開に。
ユーロドルも1.21台半ばに戻してもみ合いとなった。
【本日の見通し】方向性探る展開続く
ここにきて株安の動きが広がっており
日経平均に続いてダウ平均も大きく売りが出たことがドル円、クロス円の重石に。
早期テーパリング期待後退が株式市場にはプラスになったが
それまでの上昇の勢いもあり、調整局面を迎えている。
米債利回りがここにきて高め推移となっている分、ドル円は下値しっかりも
クロス円での売りが入りやすく局面となっているだけに、難しいところ。
もっとも昨日のドイツZEWの驚異的な強さがユーロをしっかり支えると
ユーロ円の買いから、他のクロス円もしっかりに。
売り買いともに材料が交錯する中で次の方向性を探る展開となっている。
【本日の戦略】レンジ取引意識
方向性を探る展開で突っ込んだ売り買いは避けたい。
レンジ取引を意識しつつの展開。スウィングは米債利回り上昇を意識し買いから入りたいところ。
デイトレはレンジの中での回転か。
※山岡和雅個人の見解です
為替や、その他いかなる商品について売買を推奨するものではございません
-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《5/11 火曜日》
ドル円 ユーロドル ユーロ円
始値 108.81 1.2129 131.98
高値 108.98 1.2182 132.47
安値 108.35 1.2123 131.79
終値 108.62 1.2148 131.95
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《5/11 火曜日の主要株式指数》
前日終値 前日比
日経 28608.59 -909.75
DOW 34269.16 -473.66
S&P 4152.10 -36.33
Nasdaq 13389.43 -12.43
FTSE 6947.99 -175.69
DAX 15119.75 -280.66
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《5/11 火曜日の商品市場》
NY原油先物6月限(WTI)(終値)
1バレル=65.28(+0.36 +0.55%)
NY金先物6月限(COMEX)(終値)
1オンス=1836.10(-1.50 -0.08%)
+—+—+—+—+—+—+—+—+-
《5/11 火曜日に発表された主な経済指標》
【中国】
消費者物価指数(4月)10:30
結果 0.9%
予想 1.0% 前回 0.4%(前年比)
生産者物価指数(4月)10:30
結果 6.8%
予想 6.5% 前回 4.4%(前年比)
【ユーロ圏】
ドイツZEW景況感指数(5月)18:00
結果 84.4
予想 72.0 前回 70.7
【南アフリカ】
製造業生産高(3月)20:00
結果 3.4%
予想 0.8% 前回 -1.1%(-1.2%から修正)(前月比)
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《5/11 火曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》
【ユーロ圏】
*ビルロワデガロー仏中銀総裁
PEPPに関するテーパリング観測はまったくの憶測だ。
PEPPが終了した後であっても、政策は引き続き緩和的に。
*独ZEW
新型コロナ感染第3波のスローダウンが、金融市場専門家の見方をより一層楽観的にした。今後6カ月間で大幅な景気上向きが期待される。
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《本日予定されている主な経済指標》
【韓国】
失業率(4月)8:00
予想 3.9% 前回 3.9%
【日本】
景気一致指数・速報値(3月)14:00
予想 92.9 前回 89.9
景気先行指数・速報値(3月)14:00
予想 102.9 前回 98.7
【英国】
GDP・速報値(第1四半期)15:00
予想 -1.6% 前回 1.3%(前期比)
予想 -6.1% 前回 -7.3%(前年比)
鉱工業生産(3月)15:00
予想 1.0% 前回 1.0%(前月比)
予想 2.9% 前回 -3.5%(前年比)
製造業生産高(3月)15:00
予想 1.0% 前回 1.3%(前月比)
予想 3.7% 前回 -4.2%(前年比)
商品貿易収支(3月)15:00
予想 -143.0億ポンド 前回 -164.42億ポンド
【ユーロ圏】
ドイツ消費者物価指数・確報値(4月)15:00
予想 0.7% 前回 0.7%(前月比)
予想 2.0% 前回 2.0%(前年比)
ドイツ調和消費者物価指数・確報値(4月)15:00
予想 0.5% 前回 0.5%(前月比)
予想 2.1% 前回 2.1%(前年比)
ユーロ圏鉱工業生産指数(3月)18:00
予想 0.8% 前回 -1.0%(前月比)
予想 11.8% 前回 -1.6%(前年比)
【米国】
MBA住宅ローン申請指数(7日までの週)20:00
予想 N/A 前回 -0.9%(前週比)
消費者物価指数(4月)21:30
予想 0.2% 前回 0.6%(前月比)
予想 3.6% 前回 2.6%(前年比)
予想 0.3% 前回 0.3%(食品エネルギー除くコア・前月比)
予想 2.3% 前回 1.6%(食品エネルギー除くコア・前年比)
【インド】
鉱工業生産(3月)21:00
予想 20.0% 前回 -3.6%(前年比)
-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆
執筆者 : 山岡和雅|MINKABU PRESS 外国為替情報担当 編集長
1992年米チェースマンハッタン銀行(現JPモルガン・チェース)東京支店入行、ディーリングルームに配属され、外国為替ディーラーに。英ナショナルウェストミンスター銀行、RBS銀行などで10年以上外国為替ディーラーとして市場の最前線に。その後大手FX会社などで外国為替市場のアナリストとして個人向けの外国為替情報の配信業務に携わり、2016年3月から、みんかぶグループに参画。 (社)日本証券アナリスト協会検定会員