広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】長短金利の逆転でムード暗転、きょうは米経済指標発表多い

為替 

【これからの見通し】長短金利の逆転でムード暗転、きょうは米経済指標発表多い

 一昨日のNY市場では、米政府が一部の中国製品に対する関税賦課を延期すると発表したことで株高・円安の動きが広がった。しかし、昨日にはムードは一気に暗転した。英国に続いて米国でも2-10年債利回りが逆転し、市場は今後の景気後退のシグナルとして警戒感を高めた。米株式市場ではダウ平均が800ドル安と崩れており、一昨日の上昇を帳消しにして一段安となった。ドル円相場は一連の報道を受けて105円手前から107円手前へ、そして106円割れへと乱高下した。

 ただ、きょうの東京市場では日経平均が249円安となったものの、ドル円相場は105.70台から106円近辺での小動きにとどまっている。東京午後には105.90近辺で模様眺めムードとなっている。このあとの海外勢の動き待ちとなっている。

 きょうは米経済指標発表が目白押し。債券市場での長短金利逆転に示されるように、米経済データに弱いシグナルが点灯するのかどうかが注目されそうだ。小売売上高(7月)、新規失業保険申請件数(10日までの週)、NY連銀製造業景気指数(8月)、フィラデルフィア連銀景況指数(8月)、鉱工業生産(7月)、設備稼働率(7月)、企業在庫(6月)、NAHB住宅市場指数(8月)など幅広い分野の数字が発表される。小売や生産関連指標で予想から大きく乖離する結果がでれば、米債券動向からドル相場への波及がみられそうだ。また、米地区連銀が発表するセンチメント系指標がそろって同方向に動けば、市場へのインパクトが大きくなりそうだ。発表時刻が日本時間午後9時半に集中しており、市場の反応は神経質になることが予想される。NY市場中盤以降に流れがでてくるのかどうかの見極めが重要となろう。

 このあとのロンドン・欧州市場では、英小売売上高(7月)が発表される予定。10月31日の合意なき離脱の可能性が高まるなかで、弱めの結果には注意しておきたい。事前予想は前月比-0.2%、前年比+2.5%と、いずれも前回からは弱含む見込み。昨日に長短金利差の逆転が話題になっただけに、きょうも債券動向に注目が集まりそうだ。
 
minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます