広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株 上海香港下げ拡大、中国PMI長期低迷 習氏はトランプの保護主義政策を牽制

株式 

アジア株 上海香港下げ拡大、中国PMI長期低迷 習氏はトランプの保護主義政策を牽制

東京時間14:05現在
香港ハンセン指数   25994.13(-288.56 -1.10%)
中国上海総合指数  3955.49(-32.39 -0.83%)
台湾加権指数     28390.52(+102.99 +0.36%)
韓国総合株価指数  4110.74(+23.85 +0.58%)
豪ASX200指数    8896.10(+10.60 +0.12%)
インドSENSEX30種  84368.38(-36.08 -0.04%)

アジア株は高安まちまち。

米中首脳会談が無事終わり市場に安堵感が広がっている。ただ、6年ぶりとなる対面での首脳会談にしては物足りないと市場は感じているようだ。また、中国習近平国家主席がレアアースを武器に対米強硬姿勢を堅持していることから、米中関係が再び悪化する可能性も残っている。

一部アナリストは米中関税休戦は長続きしないと見ているようだ。トランプ米大統領は日本や韓国、豪州とレアアース分野で関係強化を図っている一方で、中国はハイテク分野で米国依存を低下させている。

習近平国家主席はAPEC首脳会議で多国間貿易体制を共同で維持するよう呼びかけた。開放的な世界経済の構築と自由貿易の重要性を主張し、トランプ氏の保護主義政策を牽制した。

韓国株と台湾株は堅調、ハイテク関連が総じて上昇している。アマゾンドットコムやアップルの決算が好感されており時間外でナスダックが1%超上昇している。
上海株と香港株は下げ幅を拡大、米中がこのまま関係改善に向かうとは思えず警戒感が残っている。中国PMIを受け中国の景気停滞も懸念されている。

中国10月の製造業PMIは49.0と、2016年以来最長となる7カ月連続で好不況の分かれ目である50を割り込んだ。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます