広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】トランプ関税めぐるリスク警戒は一服、次第に待ちのムードに

為替 

【これからの見通し】トランプ関税めぐるリスク警戒は一服、次第に待ちのムードに

 昨日はドル円の買い戻しが強まった。150円台を回復する場面があった。週明けにみられたトランプ関税に対するリスク警戒の動きは一巡している。まことに猫の目のように変化するマーケットだ。ドル指数自体には目立った方向性がみられず、トランプ関税や米雇用統計待ちのムードが漂ってきている。

 トランプ大統領の発言は日々変化している。直近では「相互関税は相対的に言うと『かなり優しい』ものになる、関税は水曜日に発動」「プーチン大統領は約束を守ると思う、ロシア原油に二次関税かけたくない」などと、相手の出方をうかがうような発言をしている。ストレートな強硬姿勢ではないところが市場の気迷いを誘っているようだ。

 また、昨日発表された3月シカゴPMIは47.6と前回の45.5、市場予想45.0などを大きく上回っていた。先週末の米PCEデフレータ(価格指数)を受けたスタグフレーションへの警戒感が緩和される結果となっていた。米経済指標も強弱感が交錯している。

 トランプ大統領に関してはあす2日にはホワイトハウスのローズガーデンでのイベントで相互関税について発表する。日本時間3日午前4時の予定。あさって3日には自動車に25%追加関税が発動される予定となっている。

 米経済指標については、金曜日の米雇用統計が待たれている。それに先立って、きょうは2月JOLTS求人件数が発表される。市場予想は765.5万件と前回の774.0万件から減少する見込み。かなり専行的な雇用関連指標とあって注目度は高そうだ。本日は米製造業PMI確報値(3月)、米ISM製造業景気指数(3月)、米建設支出(2月)なども発表される。

 発言イベント関連では、グリーン英中銀委員、ブイチッチ・クロアチア中銀総裁、チポローネECB理事、ラガルドECB総裁、レーンECBチーフエコノミスト、バーキン・リッチモンド連銀総裁などの講演が予定されている。ラガルド、レーン両氏はAI関連の講演となり、金融政策関連の話題が出てこない可能性もありそうだ。

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます