広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

為替相場まとめ7月8日から7月12日の週

為替 

 8日からの週は、円相場主導の展開。世界的な株高で円安が進行も、週後半の米消費者物価指数が予想を下回ったことをきっかけに一気に円高方向に巻き返された。前週末の米雇用統計後に市場には米9月利下げ観測が広がった。米国ではナスダック主導で株式市場が活況を呈した。また、今週に入ると日経平均が3営業日連続で史上最高値を更新した。株高にともなって為替市場では円安が進行。ドル円は161円台後半と37年半ぶりの高値水準に、ユーロ円は175円台乗せと過去最高値を更新、ポンド円208円台乗せなどとなった。しかし、木曜日に発表された注目指標、米消費者物価指数が流れを変えた。前年比+3.0%など前回値や市場予想を下回る水準となったことが、米早期利下げ観測を広げ、ドル売り反応を広げた。蓄積したポジションに調整を促す面も指摘され、ナスダック指数の急反落、円相場に急伸などの動きにつながった。ドル円は161円台半ばから一時157円台半ばまで急落。クロス円にも急激な円高の動きが広がった。市場では重要指標発表に乗じて政府・日銀が円買い介入を実施したとの観測が広がっている。また、一部報道ではユーロ円などでレートチェックを行ったとの観測もあった。介入の有無について神田財務官はノーコメントとしている。市場推計によると3.5兆円規模の介入の可能性が指摘された。ドル全般では、ドル安の流れが一段と強まった。ドル指数は約1カ月ぶりのドル安水準に低下した。


(8日)
 東京市場は、ユーロ売り・円買いの動き。週末の仏国民議会選・決選投票で予想外に左派連合が一位となり、与党連合、極右勢力に勢力図が変化した。いずれも勢力も過半数に届かないハングパーラメント状態となっている。仏政治の混迷が続くとの見方でユーロ売りとともにリスク警戒の円買いにつながった。ユーロドルは週明けオセアニア市場で1.0840付近から1.0810付近へとマドを開けてスタート、一時1.0802近辺に安値を広げた。その後は1.08台前半での神経質な取引に。ユーロ円も174円台割れから一時173.52近辺まで下落。その後は174円手前まで反発と振幅。ドル円は先週末金曜日の雇用統計後の安値を割り込み、160.26近辺まで下落。その後は160.70付近まで反発と振幅。

 ロンドン市場は、円安・ユーロ高の動き。先週末の仏国民議会・決戦投票では左派連合、与党、極右勢力の順に議席を獲得した。事前に優勢が伝えられていた極右勢力は第3党に後退した。いずれの勢力も過半数は獲得できず、ハングパーラメント状態となった。週明けのオセアニア市場ではユーロが下窓を開けて取引を開始した。ただ、売りが一巡すると買戻しが入る格好でロンドン市場を迎えた。当初は売りが先行した欧州株だが、次第に買いが優勢になり、プラス圏を回復している。フランス国債の売りも一服。リスク警戒感が後退した背景としては、過半数を獲得した勢力がなかったことが、むしろ左派・右派に偏った極端な政策運営を行いにくい点が評価されているとの指摘があった。ユーロドルは1.08手前水準から1.0840台まで買われて、週明けの下げを解消した。ユーロ円は173円台半ばから174円後半まで一時上昇し、本日の高値を更新。ドル円は東京午前の160.26近辺を安値に、ロンドン時間には161円台に乗せる場面があった。ポンド相場はユーロに連れ高となっており、対ドルは1.28台割れから1.28台を回復、対円は205円台前半から206円台半ばへと上昇している。

 NY市場では、再びドル円の上値が抑えられた。ドル円はロンドン時間に161円台乗せとなる場面があったが、NY時間に入ると再び160円台に下落している。一方、160円に接近すると押し目買いも観測され、根強い円安がドル円を下支えした。ただ、今週のイベントを控えて上値に慎重になっている雰囲気も出ている。市場は今週のパウエルFRB議長の議会証言や米消費者物価指数(CPI)の発表を待っている。先週の米雇用統計は労働市場がやや冷え込んでいることが示され、インフレ緩和と年後半の景気減速がFRBの利下げに繋がるとの見方も出る中で、ドルの上値を圧迫。ユーロドルは1.08台で小動き。仏国民議会選結果について、市場にはひとまず右派が政権を取らなかったことで安心感が広がり、ユーロは小幅に上昇したものの反応は限定的。ポンドドルは一時1.2840ドル付近まで上昇したものの、1.28ドルちょうど付近に伸び悩んだ。

(9日)
 東京市場は、円安の動き。株高が背景。日経平均は前場にザラバの最高値を更新、午後に入っても上昇が止まらず前日終値比900円を超える上昇となった。前日の米株高を受けて、米株先物もプラス圏推移、アジア株も総じて高い。ドル円は朝の160.80付近から昼前には161.13近辺まで上昇。午後も161円前後で推移した。ユーロ円も昼過ぎに174.45近辺まで上昇。前日海外市場での高値174.60近辺を控えて高止まり。ユーロドルは1.08台前半での推移。23時のパウエル米FRB議長による上院議会証言待ちに。

 ロンドン市場は、方向性に欠ける取引。このあとのNY時間にパウエルFRB議長の半期議会証言を控えており、模様眺め。ドル円は160円台後半から161円台前半での上下動。ユーロドルは1.08台前半で、ポンドドルは1.28台前半から1.28台割れ水準で売買が交錯。いずれも前日NYクローズ水準を挟んだ取引に終始している。ロンドン序盤はやや円高の動きにユーロ円は174円割れ目前まで軟化、ポンド円も205円台後半に安値を広げたが、その後は174円台前半、206円台前半に買い戻されている。欧州株は軟調に推移も、米株先物・時間外取引はプラス圏での推移。米10年債利回りは4.27%台から4.29%台へと小幅に上昇している。全般に小動きだ。

 NY市場では、ドル買いが優勢。パウエルFRB議長の議会証言が行われたが 議長は「もっと良いデータがあればインフレへの信頼高まる」と述べ、更にデータを確認したい姿勢を強調。「緩和が早過ぎたり、多過ぎたりすると、インフレの進展に悪影響を及ぼす可能性がある」とも述べていた。ハト派に傾斜した印象なくドル買いにつながった。ドル円は一時161円台半ばまで上昇。ユーロドルはやや売り優勢の展開となったが1.08ドル台は維持した。フランスの選挙が終了し、右派政権の誕生が回避されたことから、市場には安心感が広がっている。しかし、フランスの政治的な不透明感がユーロの上値を抑える可能性があるとの指摘も。ポンドドルは1.27台に下落。先週に繁盛したスターマー政権について、市場からは英財政リスクがポンド安につながるとの見方があった。

(10日)
 東京市場で、ドル円は161円台で底堅く推移。朝方の161.20台から昼前には161.59近辺まで上昇。その後も高値圏で揉み合い、押し目は161.40台までにとどまっている。ユーロ円は174.77近辺に高値を伸ばしたが、175円付近の売りに上昇を阻まれた。ユーロドルは1.08台前半と、前日並み水準で揉み合った。この日も日経平均は最高値を更新、株高を受けた円売りの動きとなった。昨日のパウエル米FRB議長の上院銀行委員会での発言を受けたドル高の影響も残った。NZドルが軟調。NZ中銀は政策金利を予想通り据え置いた。声明や議事要旨では今年後半に物価がターゲット範囲(1~3%)に戻るとの見通しを示し、物価圧力の動向によって緩和の程度が後退と、利下げの可能性を示唆したことがNZドル売りにつながった。対ドルは0.61台割れ、対円は99円付近から98.10台まで下落。

 ロンドン市場は、円売りが優勢。欧州株や米株先物・時間外取引などが堅調に推移、特に仏CAC指数は全面高商状となっている。欧州債の下落も一服しており、フランスをめぐる政治相場は一巡した感もある。また、あすには米消費者物価指数が発表されるが、市場予想は前年比+3.1%と前回の+3.3%からの伸び鈍化が見込まれており、インフレ状況の進展が利下げ期待につながる面も指摘される。ドル円はロンドン序盤に161.61近辺まで高値を伸ばし、その後も高止まりしている。クロス円も総じて堅調。ユーロ円は174.90付近まで買われ、175円の大台に迫っている。ポンド円は206円台半ばでの揉み合いを経て、206.99近辺と207円付近に高値を更新。米債利回りは低下しており、ポンドドルは素直に買われ1.28台に乗せている。一方、ユーロドルは1.08台前半の狭いレンジで揉み合っている。全般的にはこの時間帯の材料は少なく、明日の米消費者物価指数発表待ちのムードが広がっている。

 NY市場では、ドル円の上値追いが続いている。一時161.80付近まで上昇する場面が見られた。本日もパウエルFRB議長が下院で議会証言を行っていたが、事前原稿は前日の上院での証言とほぼ同様の内容となっており、市場も特段の反応は見せなかった。市場はむしろ、明日の米消費者物価指数(CPI)と明後日の生産者物価指数(PPI)に注目が移っているようだ。それらは利下げ見通しおいて重要な試金石になると見られている。ユーロドルは1.08台前半で上下動。仏議会選挙で右派政権誕生が阻止されたことから、市場には安心感が広がっている。乱高下していた仏国債もいまのところ落ち着いている状況だが、ユーロは再び上値を追う展開にはなっていない。ポンドドルはNY時間に入って買いが強まり、1.28台半ばに上昇。この日は英中銀チーフエコノミストのピル委員と、タカ派の急先鋒となっているマン委員の発言が伝わっていたが、双方ともに利下げに慎重姿勢を示していた。これらの発言を受けて短期金融市場では8月の英中銀の利下げの確率が低下している。

(11日)
 東京市場で、ドル円は161円台後半で推移。午前に前日のドル高円安の反動や介入警戒感などから伸び悩み、一時161円台半ばまで押し戻された。しかし、その後は日経平均やアジア株の上昇から円売りが入り、午前の下げを帳消しにした。日本時間今夜9時30分に6月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控えて様子見ムードが広がっていることから、値幅は限定的。クロス円は、日経平均やアジア株の上昇からリスク選好の動きで円安方向に振れている。ユーロ円は175.31付近と史上最高値を更新した。豪ドル円は1991年以来33年ぶりの高値水準となる109.37付近まで上昇している。

 ロンドン市場は、ややドル安方向に傾いている。米消費者物価指数の発表を日本時間午後9時30分に控えて、米10年債利回りが4.27%まで小幅に低下しており、ドル相場も調整の動きが入る格好。ドル円はロンドン朝方に161.76近辺まで買われていたが、その後は161.50割れ水準まで反落した。欧州通貨が堅調。ユーロドルは1.08台前半から一時1.0850台まで上昇、ポンドドルは1.28台半ばから1.2880台まで高値を伸ばしている。欧州株は連日の堅調な動きとなっており、ユーロ円は175.30台、ポンド円は208.10付近まで買われている。ユーロ対ポンドではややポンド買いが優勢。市場の関心は米消費者物価指数に集まっており、この時間帯はポジション調整が主導した。

 NY市場は、米CPIを受けてドル円が急落した。6月の米消費者物価指数(CPI)が予想を下回り、FRBの利下げ期待を正当化する内容となったことで、米国債利回りの急低下と伴にドル円も急落。発表前の161.50円付近から一時157.45付近まで一気に急落する場面が見られた。一部報道が政府関係者の話として、財務省が介入を実施したと伝えていた。それに関して神田財務官の発言が伝わり「介入の有無はコメントする立場ではない」と述べていた。このタイミングでの介入の有無は未知数だが、短時間に一気に400ポイント超急落しており、介入に伴う下落と見てもおかしくはない。ユーロドルは一時1.09付近まで上昇も、1.08台に伸び悩んだ。ポンドドルも一時1.29台半ばまで買われ、1年ぶりの高値水準となっている。この日発表の英米の経済指標にかい離が出たことがポンドドルをサポート。ロンドン時間に5月の英月次GDPが発表になり、前月比0.4%増と予想を上回った。一方、米CPIはFRBの利下げ期待を正当化していた。

(12日)
 東京市場は、円相場が不安定な動きを示している。ドル円は前日の海外市場で米消費者物価指数発表後に急落した。161円台半ばから157.50割れまで下げた後、東京朝には159円台を回復。しかし159円台半ば手前で157.70台までの急落。いったん戻すも、再び157円台へ急落と、介入と思わしき大きなドル売り円買いが入る展開となった。2度目の下げから戻して159.40近くを付けたところで158.70台までの急落と不安定な動きを見せつつも、売り一巡後は買い戻しが入る展開。ただ159円台半ばを付けきれず、午後はじりじりと売りが出て158.80台に再び軟化。ユーロ円は朝の171円台後半から173.10台まで上昇と、海外市場での急落前の173.30台に近づく動きも、172.50台を付けては戻すという動きを経て、午後はじりじりと円買いが入り172.70台に軟化。ユーロドルは1.0870ドル前後での推移。円主導の展開となっている。

 ロンドン市場は、ドル円相場が落ち着いた展開となっている。東京朝方に159円台から157円台で激しく振幅したあとは、159円台を回復。ロンドン時間に入ると159円台前半での揉み合いが続いている。昨日の海外市場では約4円幅で急速に円高が進行した。きょうの日銀当座預金見通しによる市場推計では約3.5兆円規模の円買い介入の可能性が指摘されている。また、神田財務官はインタビューで円安による国民生活の負担増に懸念し、投機は容認できずとした。ただ、いずれもにドル円相場は反応薄だった。米PPI待ちとなっている。一方、その他主要通貨ではドル安の動き。ポンドドルが1.29付近から1.29台後半へと上昇し、ユーロドルも1.08台後半から1.09手前へと買われている。ただ、米10年債利回りは一時4.23%付近と低下は一服。前日の米CPIが予想を下振れした影響とともに、きょうの米PPIを控えた様子見ムードも交錯している。

 NY市場でドル円は下向きの流れを継続し、157円台に下落。何度か買い戻しが入ったものの、まとまった売りに上値を抑えられた。この日は米生産者物価指数(PPI)が発表になり予想を上回る内容となった。為替市場も一旦ドル買い戻しの反応が見られたものの、上値を抑えられ、今度は逆に売りを強める展開が見られた。前日に日本の財務省が、予想を下回る米消費者物価指数(CPI)に便乗して為替介入を実施していたようだが、ドル円の下げ方を見ると、本日も実施していた可能性もありそうだ。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます